今夜も番組を聴いて頂いて、
ありがとうございます。
いよいよ4月って言うか
もう4月やね〜!
何にもしてないわ〜〜
どうしよう(涙、涙〜〜)
皆さんも、早い目、早い目
に予定終わらしてね〜。
4月のテーマは
『春』の一曲です。
宜しく、お願い致します。
宇田祥次
2018年04月01日
大枝公園 オープニングフェスタ
守口市松下町に位置する大枝公園 西側エリア。
平成28年度から再整備のため工事が進められていましたが、
ついに今日、リニューアルオープン
会場ではオープニングフェスタが開催され、多くの方が訪れました。
大枝公園 西側エリアには、パークセンター、人工芝の球技場、テニスコート(屋内・屋外)、相撲場などの施設があります。
まず第1部のオープニングセレモニー。屋内テニスコートで行われました。
そして第2部は「トラスポ KID'S」
小学生限定で5つのスポーツを25分ずつ体験するというもの。
多目的球技場では、サッカー・野球・ラグビー・アメリカンフットボールの4種目、そしてテニスコートでテニスが行われました。


「交流イベント」として、相撲場で相撲稽古体験ができたり、
屋内テニスコートではポニーふれあい体験やストラックアウト、迷路コーナーなども登場
さらに親子体験ヨガ、リラックス体験ヨガ、脳トレーニング、転倒予防教室などもおこなわれました。

5つのキッチンカーが並んだ「HAPPYマルシェ」は、10時台からすでに並んでいるお店も。
たこ焼にピザ、クレープやコーヒーなどのドリンク類、そして無農薬の新鮮なお野菜販売もありました
大枝公園の東側エリアは来春オープン予定なんですが、馬場菊水線に面する「土の広場」では、防災イベントも同時開催。
消防・消防団、警察、自衛隊の車両展示があり、車に乗らせてもらったり写真を撮ったりもできました。
また、自衛隊による炊き出し訓練では200名にカレーライスが配食されました🍴

いろいろなスポーツが出来る施設となって生まれ変わった大枝公園。
「スポーツ」や「健康づくり」など、目的に合った方法でご利用できます。
また「防災公園」として、大型ヘリコプターが駐機できたり、防火樹林が植えられていたり、災害への備えも整っています。
これから大いに大枝公園を活用し、健康にいきいきと過ごしていきましょう
平成28年度から再整備のため工事が進められていましたが、
ついに今日、リニューアルオープン

会場ではオープニングフェスタが開催され、多くの方が訪れました。
大枝公園 西側エリアには、パークセンター、人工芝の球技場、テニスコート(屋内・屋外)、相撲場などの施設があります。
まず第1部のオープニングセレモニー。屋内テニスコートで行われました。
そして第2部は「トラスポ KID'S」
小学生限定で5つのスポーツを25分ずつ体験するというもの。
多目的球技場では、サッカー・野球・ラグビー・アメリカンフットボールの4種目、そしてテニスコートでテニスが行われました。




「交流イベント」として、相撲場で相撲稽古体験ができたり、
屋内テニスコートではポニーふれあい体験やストラックアウト、迷路コーナーなども登場

さらに親子体験ヨガ、リラックス体験ヨガ、脳トレーニング、転倒予防教室などもおこなわれました。


5つのキッチンカーが並んだ「HAPPYマルシェ」は、10時台からすでに並んでいるお店も。
たこ焼にピザ、クレープやコーヒーなどのドリンク類、そして無農薬の新鮮なお野菜販売もありました

大枝公園の東側エリアは来春オープン予定なんですが、馬場菊水線に面する「土の広場」では、防災イベントも同時開催。
消防・消防団、警察、自衛隊の車両展示があり、車に乗らせてもらったり写真を撮ったりもできました。
また、自衛隊による炊き出し訓練では200名にカレーライスが配食されました🍴


いろいろなスポーツが出来る施設となって生まれ変わった大枝公園。
「スポーツ」や「健康づくり」など、目的に合った方法でご利用できます。
また「防災公園」として、大型ヘリコプターが駐機できたり、防火樹林が植えられていたり、災害への備えも整っています。
これから大いに大枝公園を活用し、健康にいきいきと過ごしていきましょう

『あったらいいな、こんな休日・祝日』メインDJ おはぎお
こんにちわ、おはぎおです
新しい年度の始まり4月1日に番組に出演したのは、はじめてかもしれないなぁ…と遠い記憶をたどってます
エイプリルフールの本日は「こんな休日あったら面白いな〜」と言う事でテーマにしました
バースデー休日、創立記念日、孫の日などなど あったらいいなぁと思う休日が沢山ありますね〜
孫の日なんかは、近い将来休日になる予感がしている おはぎおです
なるといいですよね
さて、皆さん春ですよ〜

色々な物を新調したくなったり、新しいことを始めたくなる季節ですよ〜
と言う事で私 おはぎおも新コーナー『おはぎおの 絵本の扉』をスタートしました
毎回、一冊の絵本の紹介をしていこうと思いますので、お楽しみに〜
では、花粉症で薬を使用しても 目ショボショボ・鼻グズグズですが、桜を見ながら帰ろっかな
来週の誕生日ように自分へのご褒美のぶっしょくしてこよ〜(笑)

新しい年度の始まり4月1日に番組に出演したのは、はじめてかもしれないなぁ…と遠い記憶をたどってます

エイプリルフールの本日は「こんな休日あったら面白いな〜」と言う事でテーマにしました

バースデー休日、創立記念日、孫の日などなど あったらいいなぁと思う休日が沢山ありますね〜

孫の日なんかは、近い将来休日になる予感がしている おはぎおです

なるといいですよね

さて、皆さん春ですよ〜




と言う事で私 おはぎおも新コーナー『おはぎおの 絵本の扉』をスタートしました

毎回、一冊の絵本の紹介をしていこうと思いますので、お楽しみに〜

では、花粉症で薬を使用しても 目ショボショボ・鼻グズグズですが、桜を見ながら帰ろっかな

来週の誕生日ように自分へのご褒美のぶっしょくしてこよ〜(笑)

とびっきりサンデー 落語バージョン
今日もとびっきりサンデーをお聴きいただきましてありがとうございました。
今日は桂ちょうばさんの「はてなの茶碗」を聴いていただきました。
落語会当日は、実際にちょうばさんが陶芸で作成された
「はてなの茶碗」も見せていただき作成する苦労話も伺えましたよ。
ラジオでは聴けないお楽しみもありますので、
是非、会場まで落語を聴きに来てくださいね。
次回のとびっきり寄席は、
4月24日(火)19時開演(18時30分開場)となります。
多くのご来場をお待ちいたしております。
本日は、一人でのお送りでした。
お話しする時間は少なかったですが、とても緊張しながらでした。
講師としては一人でおしゃべりすることはしょっちゅうですが、
ラジオはまた違ってきますね。
またチャレンジできればと思ってます
。
今日は桂ちょうばさんの「はてなの茶碗」を聴いていただきました。
落語会当日は、実際にちょうばさんが陶芸で作成された
「はてなの茶碗」も見せていただき作成する苦労話も伺えましたよ。
ラジオでは聴けないお楽しみもありますので、
是非、会場まで落語を聴きに来てくださいね。
次回のとびっきり寄席は、
4月24日(火)19時開演(18時30分開場)となります。
多くのご来場をお待ちいたしております。
本日は、一人でのお送りでした。
お話しする時間は少なかったですが、とても緊張しながらでした。
講師としては一人でおしゃべりすることはしょっちゅうですが、
ラジオはまた違ってきますね。
またチャレンジできればと思ってます
