初めまして。
守口市市民リポーターの築地沙也加です。
市民リポーター養成講座を経て、FM-HANAKOの市民リポーターとして
これから活動していくことになりました。
今回は初めての取材ということで緊張しましたが、
市民の方々の声を引き出し届けられるように
頑張りたいと思います。宜しくお願いします。
2018年08月24日(金) 「0歳もりっこひろば」
守口市市民保健センター4階にて子育て支援センターが主催する
「0歳もりっこ広場」が開催されました。
台風の次の日だったにも関わらず、多くの子ども達とお母さん達が訪れ
活気に溢れていました。

0歳もりっこひろばは、0歳の子どもとお母さん達が自由に参加でき、毎月に一度
守口市市民保健センター4階にて開催しています。
親子の触れ合いの場として遊べるおもちゃが充実していて、
同じように子育てをする親子同士の交流の場としても利用されています。
子育て支援センターのセンター長の挨拶からイベントが始まり、
何ヶ月の子どもがきているのかの出席確認があります。
自分の子どもと同じくらいの年齢の子を見つけることができるので、
親同士も仲良くなりやすい工夫がされています。
前半は子ども達が自由に遊ぶ時間があり、
色々なおもちゃや遊具で子ども達をを遊ばせながら
親同士が子育ての悩みを聞いたり、
相談に乗ったりアットホームな雰囲気で交流していました。
後半は歌と手遊び、絵本「だるまさんがころんだ」の読み聞かせがあり、
最後にセンター長の挨拶と子育て支援センターで開催している、
その他のイベントの紹介でイベントは終了でした。

参加していたお母さん達にお話を伺ってみると、
守口市の広報誌やホームページでイベントを知った人が多く、
1度参加してみて良かったので、2回以上参加している人がほとんどでした。
同じくらいの年齢の子ども達と遊ばせることができる。
他の子ども達の成長も見れることで自分の子どもの成長と比べたり、
成長過程を見ることができる。
子どもの友だち作りだけでなく、参加することで親同士も交流できるのですごく良い。
といった声が多く今後も利用し続けたいといった思いをたくさん伺うことが出来ました。

子育て支援センターのセンター長の河合知子さんにもお話を伺いました。
イベントに参加しているお母さんたちの笑顔、子ども達の笑顔を見る瞬間に
やりがいを感じる。
0歳もりっこひろばだけでなく、0歳以上の子どもでもフリーに参加できるもりっこ広場、
お父さん、おじいちゃんやおばあちゃんも参加できるイベント。
子育て支援サークルの支援など様々な取り組みがあり、
より多くの人に知ってもらいどんどん活用してほしいという願いを聞くことが出来ました。
また、子育て支援センターにはファミリーサポートセンターという制度もあるので
気軽に利用してほしいということでした。

今回「0歳もりっこひろば」に参加してみて、利用している方の満足度が非常に高くとても驚きました。
みなさん楽しそうな雰囲気で積極的にコミュニケーションをとっていてとても和むイベントでした。
また運営側であるセンター長の思いを聞き、自分も子どもができたらぜひ利用したいと感じました。
毎月一度開催されているので、みなさんぜひ参加してみて下さいね!

posted by FM-HANAKO at 12:56| 大阪 ☁|
Comment(0)
|
もりかどトピックNEWS
|

|