門真市立文化会館(門真市中町)では、
第33回 文化会館ふれあいまつり が開催されました。

日頃、文化会館で活動しているサークルなどによる舞台発表や作品展示など、
2日間にわたって行われます。
舞台発表は1階 です。
今日のプログラムは、
3B体操、銭太鼓、合唱、朗読、ハーモニカ、詩吟、フラダンス。

また、明日は、子ども楽器遊び、紙芝居、マジック、新舞踊、ウクレレ・ギター、民謡三味線などの発表が予定されています。
2階・3階は主に作品展示。
1階から螺旋階段を上ると目の前は展示室。こちらには篆刻と折り紙作品。

お隣の学習室にはフラワーアレンジメントとハガキ絵が展示されていました。

3階の音楽室はデジカメ作品、パソコン作品、パッチワーク、
お隣の絵画室では絵画と園芸。
さらに奥の第3会議室では書道作品が展示されていました。

喫茶・軽食コーナーもあり、今日は門真市シルバー人材センターの方々が、
明日はお琴のサークル、琴楓会の皆さんが出店してくだいます。
おにぎり、豚汁、コーヒー、今日はフランクフルトもありました。
文化会館で活動されているサークルを体験できる「一日体験教室」もありますよ〜
今日はソフトエアロビクス、社交ダンス、そして百人一首。

明日は着物の帯の前結びが体験できるということです。
さらに今回は新企画も登場

玄関前広場では、各展示サークルの作品販売や福祉団体による販売などの
バザーが行われました。
そして明日は歌声広場も開催予定。
歌声喫茶風に青春時代の曲を生バンドで歌いませんか?
ぜひぜひ、明日もお楽しみに〜
posted by FM-HANAKO at 17:48| 大阪 ☀|
Comment(0)
|
さわやかリポート(土)
|

|