今夜も番組を聴いて頂いて、
ありがとうございます。
今夜の守口は、『雨』『雨』
です。卒業シーズンの涙雨かもね〜
こりから、一雨ごと春が近づいて
くるようですね〜
宇田祥次
2019年03月10日
阿波ふうどフェア
京阪百貨店守口店駐車場内では、
迫力の阿波おどり演舞、新鮮でおいしい農産物まで、
四国徳島県の魅力が大集合の
「阿波ふうどフェア」が開催されました。
四国徳島の魅力を満載した10トントラック「新鮮なっ!とくしま号」が登場
マスコットの「すだちくん」とともに徳島のPRにやってきました!!
トラックのステージでは、すだちくんがキレキレのダンスも披露されました

午前10時からは新鮮野菜 大奉仕市がスタート。
徳島から大阪まで2~3時間ぐらいなので鮮度は抜群です
立派なほうれん草にブロッコリーが100円。

2Lサイズの大きな なると金時も1本150円というお手頃価格で販売されました。

その他にも、大根、人参、レタス、カリフラワー、シイタケやイチゴなどなど、
新鮮でボリュームもたっぷりの野菜が販売されていました。
徳島といえば、野菜のほかに有名なものといえば・・・阿波おどり
今日は3回の出演がありました。
2回目は雨のため、百貨店内での疲労となりましたが、3回目は小雨の中屋外で。
なにわ連の方々が迫力のある踊りを披露されました

阿波おどりの合間には、様々な試食会も行われました。
午前中には、JA徳島市「ほうれん草」「阿波尾鶏」を使ったシチュー、
午後からは、同じくJA徳島市「ほうれん草」と豆腐のとろりスープ、
「なると金時」のいとこ煮 。
全て先着100名様に提供されました。
さらに「なると金時」無料配布も午前・午後と2回あり、
あっという間に配布終了
イベントの最後は、会場におられるお客様対象に 徳島クイズ が行われ、
正解者10名様には青果物がプレゼントされるということです
迫力の阿波おどり演舞、新鮮でおいしい農産物まで、
四国徳島県の魅力が大集合の
「阿波ふうどフェア」が開催されました。
四国徳島の魅力を満載した10トントラック「新鮮なっ!とくしま号」が登場

マスコットの「すだちくん」とともに徳島のPRにやってきました!!
トラックのステージでは、すだちくんがキレキレのダンスも披露されました



午前10時からは新鮮野菜 大奉仕市がスタート。
徳島から大阪まで2~3時間ぐらいなので鮮度は抜群です

立派なほうれん草にブロッコリーが100円。


2Lサイズの大きな なると金時も1本150円というお手頃価格で販売されました。


その他にも、大根、人参、レタス、カリフラワー、シイタケやイチゴなどなど、
新鮮でボリュームもたっぷりの野菜が販売されていました。
徳島といえば、野菜のほかに有名なものといえば・・・阿波おどり

今日は3回の出演がありました。
2回目は雨のため、百貨店内での疲労となりましたが、3回目は小雨の中屋外で。
なにわ連の方々が迫力のある踊りを披露されました



阿波おどりの合間には、様々な試食会も行われました。
午前中には、JA徳島市「ほうれん草」「阿波尾鶏」を使ったシチュー、
午後からは、同じくJA徳島市「ほうれん草」と豆腐のとろりスープ、
「なると金時」のいとこ煮 。
全て先着100名様に提供されました。
さらに「なると金時」無料配布も午前・午後と2回あり、
あっという間に配布終了

イベントの最後は、会場におられるお客様対象に 徳島クイズ が行われ、
正解者10名様には青果物がプレゼントされるということです

「夢に見た!」+今までありがとうございました!
皆さん、こんにちは!えとちゃんです

今日のテーマは「夢に見た!」ということで夢のお話でした。
僕はゴリラの夢と幽霊の夢を見ました(笑)
しかも二つとも追いかけられるという夢で、起きた時は心臓がバクバク

しかし夢占いによるとこれらにも意味があるそうです。
皆さんも見たことがある夢がどんな意味があるか調べてみてはいかがでしょうか?
さて少し真面目なお話ですが、今回のはなスタcafeをもって僕は卒業となります。
今年に入って初メインをさせて頂き、皆さんに支えられながら今回までやってきました!
感謝の言葉しか出てきません

今まで本当にありがとうございました!
僕は卒業しますが、引き続きはなスタcafeをお楽しみ下さい

次回(3/17)の『はな*スタCafe』のメインDJは、
DJ AYUKIさんです。
テーマ「後回しにしがちな事」
AYUKIには長年のあとまわしにし続けた事があります!それは、振袖姿の写真を撮る事です。あちゃー
些細な習慣から、大きなイベントまで!
あなたの「わかっていながらもつい後回しにしがちな事」エピソード教えて下さいね。
みなさんのメッセージを通してお話し出来るのを楽し見にお待ちしております!
英会話コーナー
「これは置いといて」と会話の中で話題を変える時に言う一言。
例えば「ところで・・」は英語でなんと言う?
Are you ready !
2019年度 公民館まつり
門真市立公民館では、2019年度 公民館まつり が開催されました。
日頃から公民館を利用されている方々の日ごろの成果を発表する場です。
キャッチフレーズは「笑顔でつながろう」
公民館まつりに参加し、またご覧いただくことによってつながりができるように、
という思いがあります。
8日(金)の午後はダンスパーティー、
昨日 9日(土)は午前から展示・販売がスタートし、午後からはカラオケ大会。
そして3日目の今日は昨日に引き続き展示・販売、
そして舞台発表が午前10時からスタートしました。
舞台発表のプログラムは全部で30。
和太鼓やコーラスなどの音楽系、
ジャズダンスやスウェーデンダンスなどのダンス系のほか、
英語の発表などもありました。

(写真
はジャズダンスとカポエイラ)
展示は主に2階の部屋に。
階段上がってすぐ右の部屋には編み物と洋裁の展示。
サークルの先生やメンバーの方々が気さくにお話くださり、
その様子からも いつも楽しくサークル活動をされているんだろうな〜
と思いました

そのお隣の部屋にも中央に編み物、それを囲むように手芸、パソコン作品、粘土細工、書道、和装などが展示されていました。
どれも素晴らしい作品ばかりです

サークルで制作したものの販売も行われていました。
焼きそば、おにぎり、お好み焼き、ホットあんサンドなども販売されていました。

また、キャッチフレーズにちなんで、「公民館まつり 笑顔フォト」も開催。
これは公民館まつりの準備から本番までの間の笑顔の写真を募集し、4月2日以降に公民館のロビーに展示するというものです。素敵な笑顔の写真があれば、ぜひ3月29日(日)までに公民館まで持ってきてくださいね
日頃から公民館を利用されている方々の日ごろの成果を発表する場です。
キャッチフレーズは「笑顔でつながろう」
公民館まつりに参加し、またご覧いただくことによってつながりができるように、
という思いがあります。
8日(金)の午後はダンスパーティー、
昨日 9日(土)は午前から展示・販売がスタートし、午後からはカラオケ大会。
そして3日目の今日は昨日に引き続き展示・販売、
そして舞台発表が午前10時からスタートしました。
舞台発表のプログラムは全部で30。
和太鼓やコーラスなどの音楽系、
ジャズダンスやスウェーデンダンスなどのダンス系のほか、
英語の発表などもありました。


(写真

展示は主に2階の部屋に。
階段上がってすぐ右の部屋には編み物と洋裁の展示。
サークルの先生やメンバーの方々が気さくにお話くださり、
その様子からも いつも楽しくサークル活動をされているんだろうな〜
と思いました



そのお隣の部屋にも中央に編み物、それを囲むように手芸、パソコン作品、粘土細工、書道、和装などが展示されていました。
どれも素晴らしい作品ばかりです



サークルで制作したものの販売も行われていました。
焼きそば、おにぎり、お好み焼き、ホットあんサンドなども販売されていました。


また、キャッチフレーズにちなんで、「公民館まつり 笑顔フォト」も開催。
これは公民館まつりの準備から本番までの間の笑顔の写真を募集し、4月2日以降に公民館のロビーに展示するというものです。素敵な笑顔の写真があれば、ぜひ3月29日(日)までに公民館まで持ってきてくださいね
