「はんこ教室に新潟県から穂花(まどか)ちゃん!ありがとう!」
by ほり助さん 5月18日の出来事でした
今日の「ちいさな幸せみーつけた」
ほり助さんが5/18ハナコ主催の「手作り市・フリーマーケット×ライブ」
で「はんこ教室」のブースを出店されていた中で、
リスナーのミチキチさんのお友達の娘さんが
新潟県からわざわざ遊びに来てくれ
はんこ教室に参加してハンコを作ってくれたとの事。
そりゃ嬉しかったですね。
教えてもらって作ったまどかちゃんも
世界に一つだけのハンコという宝物に出逢えて
嬉しかったと思います♥
皆さんも10秒位で「ちいさな幸せ」送ってください。
「ちいさな幸せ」とわかるようにしてもらえたら嬉しいです。
いつものメッセージの片隅に書いていただいても大丈夫!!
頂いた翌週以降いつのご紹介になるかわかりませんので
「いつの出来事」かも教えてくださいね。
日にちがわからない時は「いついつ頂きました」とご紹介いたします。
皆さんも「自分にとっての幸せ」是非教えてください。
今日番組にいただいたメッセージの中に
「大きな幸せはあるけど小さな幸せはない」と。
「大きな幸せ」も大歓迎!!
でも「ちいさな幸せ」で
紹介させてくださいね〜
たくさんのご参加お待ちしています

突然ですが・・・
皆さんは鳥は好きですか?
私は絵画もあまり興味が無いと言っていましたが
正直鳥にもあまり興味がないんです。
でも私の大切な友達は趣味が真逆
観たい絵や見たい鳥がいるとどこまでも追いかけます。
先日京阪百貨店で
「本物の鳥のような
たくさんの種類の木彫りの作品があって
癒されますよ〜」という情報をキャッチ!!
鳥好きの友達を誘ったんですが
「本物観に行くからパス」とふられ
一人で観に行ってきました。
京阪百貨店6階の「インテリアアート」のコーナーで
22日まで開催されていた
「外山(とやま)たけと木彫展(もくちょうてん)」。
先ずは「木彫」の私の思い出話から聴いてもらえますか?
娘の小学校時代
私が「社会厚生」というPTA委員をしてた時の事です。
「木彫」がとても上手な先生が教えてくださるというので
「木彫クラブ」が出来ました。3作品我が家に残っています。
家族の名前を彫ったのと今は鍋敷きになっているものと
娘が結婚する時持たせてやりたいと思っている手鏡です↓
「手鏡」手の所に名前を入れているのですが
なぜか 自分の「明美」の名前を彫ってます
今考えると娘の名前を入れれば良かった
(いつになったら持って行ってくれるのかしら

私はほんとに自慢じゃないですが
不器用なのでほとんど先生に手直ししてもらって
何とか作品として残せたものばかりです

それでは「外山(とやま)たけと木彫展」の話に戻ります。
その日、外山先生はいらっしゃらなかったのですが
ハナコの「ラグタイム」でもお馴染みの
神野二美代さんが色々説明してくださいました。
神野さんは百貨店で美術展の企画もされてるんですよ〜
何もわからない私に
丁寧に教えてくださいました

今にも飛び立ちそうな美しい鳥たちでした。
例えば初めて知った「みさご」という鳥↓
作る工程が簡単に紹介されていました↓
左から
先ず「バンドソー」というのを使って「型どり」
「彫刻刀」を使って「荒彫り」、
「バーニング」と呼ばれる「焼ゴテ彫刻」
一番右
最後は約20回ほど「アクリル絵具」を使って
「採色仕上」
足の部分には「針金」が入っているそうです。
作品を持たせてくださったのですが
意外と軽く「カナダ」の木をつかっていらっしゃるとの事でした。
先生はもともと能面作家さんで、その日も少し飾られていました↓
能面はひのきでつくられていて固いですが
野鳥の木は柔らかく軽いのが特長で
リアルな野鳥を作られるのは
野鳥は飼えないけど野鳥の作品だったらいつもそばで
癒してくれるからだそうです

皆さんにかわいがっていただくために
価格も良いものを安くが先生のモットーで
野鳥以外にも、自分の飼っている動物の写真からつくってもいただけるそうです。
自分でこんな世界を作り上げることのできる本物の「外山先生」に一度
お会いしたいです

もう一枚写真
昨日
私達「び〜ず」(今回も2人)
京阪千林のスタジオ21での「爆スマライブ」
風に飛ばされることなく(笑)
無事終える事が出来ました↓
来て下さった皆さんありがとうございました

それでは来週の月曜日までお元気で〜


