守口文化センター3階の会議室では「
守口市 愛石展」が行われました。
守口市 愛石会の皆さんの作品(石)が展示されています。

愛石会は、文字通り「石を愛する会」
だいたい月に一度のペースで、近畿圏の川原を中心に石を探しに行きます(探石)
時には1泊2日の泊りがけで、少し遠方まで出かけることもあるそうです。
場所によって、石に特徴があり、
愛石会の皆さんは石を見ただけでどこの石かがわかるそうです

探石では皆さんそれぞれがイメージしている”いい石”を探すそうですが、
なかなかイメージ通りの石は見つかりません。
偶然にもイメージしていた石や、思いもよらなかった”いい石”と出会えた時は、
子どものように大事にするそうです

展示では、最近の石から数年前に探石した石までさまざま。
大きさも色も形も、全て違います。

そして全ての石が自然のままのもの。
石に付着している土などは払い落とされますが、
石に手を加えることは一切ありません。
でこぼこした形も、仏様のような形も、
全て自然が作り上げたもの。
そこに日本人ならではの美≠ェ映し出されています

見る人それぞれで見え方も違ってくるでしょう。
小物を使ってより具体的に表現される石もあります。

手のひらサイズや、
それよりもっと小さい手の中にすっぽり収まるサイズもあって、かわいい

ご自由にお持ち帰りいただける進呈石や、
台座もセットになって500円で販売されているものもありました。

愛石会のメンバーは、現在16人。
ぜひぜひ、若い人にメンバーになってほしい、
と現メンバーの皆さんはおっしゃいます。
石が好きなら、即入会OK

少しでも興味があれば、守口市愛石会へ!!
今回の愛石展は明日も行われます。
午前9時から午後3時までですので、ぜひ一度ご覧ください
posted by FM-HANAKO at 20:41| 大阪 ☁|
Comment(0)
|
さわやかリポート(土)
|

|