今夜も番組を聴いて頂いて、
ありがとうございます。
いよいよ来週は、今年最後の
放送です。
来週は収録放送です
スペシャル サンディ
特番です〜〜〜
宇田祥次が選ぶ紅白で
お届け致します。
お楽しみにね〜〜!!!
宇田祥次
2019年12月22日
「冬の朝、スッキリ起きれる」メインDJ AYUKI
AYUKIです!
今回も一時間番組にお付き合いいただきありがとうございました!
たくさんのリクエストとメッセージとーっても嬉しかったです♪
みなさんのいつもの朝のお話しを教えていただきありがとうございました
朝はスッキリ起きれない派のエピソードにはすごく共感しました。
放送の中でのスッキリ起きれる派の方法や体験を参考に明日からも早起き頑張ります!
英会話コーナー
「寒い時に言いがちなことを英語のフレーズで言ってみる」
cold 「寒い」
freezing「めっちゃ寒い(凍えそう、芯から冷えそう)」
i think i got a cold「風邪ひきそう」
ぽちです!
朝は、本当に苦手で…寝坊助です。
「朝は三文の徳」。
近頃は、本当に早起き頑張ろう…と、毎日・毎日、思っては、くじけ…の繰り返し。
そんな矢先、このテーマ!
みなさんからのメッセージはもちろん、自分でも改めて調べてみたりと、
今回の放送は、早起きチャレンジへの足掛かりかもしれません。
本当に、たくさんのメッセージありがとうございました。
久しぶりのAYUKIちゃんとの2人喋り、リラックスして楽しい時間でした」。
今日は、科学的に朝スッキリ目覚めるのにオススメの1曲。
Cold play / Viva La Vida を選曲しました。
「人生万歳」「すばらしき人生」という意味のタイトル。
イントロのジワジワくるヴァイオリンの音が、1日のスタートをワクワクさせる予感がしてきます♪
早起き…明日から、、、いや、来年の目標!として頑張ります^^
今日は1時間本当にありがとうございました。
来週のはなスタCAFEは、年末特番のお休みです。
次回は来年、テーマなどはまた後日

しめ縄作り
もりぐち歴史館(旧中西家住宅)では、
年末恒例の行事「しめ縄作り」が行われました。
定員の20名は、申込開始から2時間ぐらいでいっぱいになったそうで、
毎年 大人気の企画です。
ご家族、姉妹、お友達などなど、
初めて参加される方も多数いらっしゃいました。

しめ縄やしめ飾りは、お正月に玄関などに飾りますよね。
そもそも正月行事というのは、
「年神様」という新年の神様をお迎えするための行事。
年神様は、それぞれのお家にやってきて、
生きる力や幸せを授けてくださると考えられています。
その年神様をお迎えするのに神聖な場所であることを示すために、
玄関などにしめ縄を飾るといういわれがあります。

そんな日本の伝統の「しめ縄」を、自分で作ることができる。
しかも大阪府下で唯一現存する在郷の武家屋敷で作ることができるという
大変貴重な機会です。あっという間に定員いっぱいとなるのも納得です。
講師はおなじみ砂原さん
わかりやすく丁寧に、時には手助けもしながら教えてくださいます。
材料はもち米の稲わら。うるち米よりもしなやかさがあるそうです。
手順ごとに入る砂原さんの説明に、
参加者は真剣なまなざしで耳を傾けておられました。

もっとも重要で難しいのが、綯うところ。
必ずペアになって行います。
今日初めて参加されたお母さんと小学1年生の娘さん。
難しいとは言いつつ、きれいに仕上げておられました。

今日は少し時間に余裕があったので、
しめ縄だけでなく、クリスマスリースも作成

とっても素敵に出来上がありました
年神様も迷うことなくお家にきてくれそうですね
年末恒例の行事「しめ縄作り」が行われました。
定員の20名は、申込開始から2時間ぐらいでいっぱいになったそうで、
毎年 大人気の企画です。
ご家族、姉妹、お友達などなど、
初めて参加される方も多数いらっしゃいました。


しめ縄やしめ飾りは、お正月に玄関などに飾りますよね。
そもそも正月行事というのは、
「年神様」という新年の神様をお迎えするための行事。
年神様は、それぞれのお家にやってきて、
生きる力や幸せを授けてくださると考えられています。
その年神様をお迎えするのに神聖な場所であることを示すために、
玄関などにしめ縄を飾るといういわれがあります。


そんな日本の伝統の「しめ縄」を、自分で作ることができる。
しかも大阪府下で唯一現存する在郷の武家屋敷で作ることができるという
大変貴重な機会です。あっという間に定員いっぱいとなるのも納得です。
講師はおなじみ砂原さん

わかりやすく丁寧に、時には手助けもしながら教えてくださいます。
材料はもち米の稲わら。うるち米よりもしなやかさがあるそうです。
手順ごとに入る砂原さんの説明に、
参加者は真剣なまなざしで耳を傾けておられました。

もっとも重要で難しいのが、綯うところ。
必ずペアになって行います。
今日初めて参加されたお母さんと小学1年生の娘さん。
難しいとは言いつつ、きれいに仕上げておられました。


今日は少し時間に余裕があったので、
しめ縄だけでなく、クリスマスリースも作成



とっても素敵に出来上がありました

年神様も迷うことなくお家にきてくれそうですね

とびっきりサンデー 12月29日分収録
こんにちは、FPの大熊です。
いつもとびっきりサンデーを聴いて頂きありがとうございます。
今年最後の放送は12月29日10時からです。
たった今、その収録が終わりました。
収録は収録なりの緊張感がありますね。
さてテーマは、「2019年を振り返る」でお話しました。
民法の改正のこと、消費税増税のこと等など
今年あったお金のことを振り返りました。
ゲストは税理士の川口晃央先生。
改正などがどのように影響しているのか話していただけました。
そんな放送は、12月29日10時スタートです。
私、FP大熊のお誕生日です!
是非、聴いて下さいね。
お聴きいただいて疑問点ありましたら、
年始の放送でお答えしますので、いつもの宛先にメッセージよろしくお願いします!
それでは、今日もとびっきりの日曜日をお過ごしください。
いつもとびっきりサンデーを聴いて頂きありがとうございます。
今年最後の放送は12月29日10時からです。
たった今、その収録が終わりました。
収録は収録なりの緊張感がありますね。
さてテーマは、「2019年を振り返る」でお話しました。
民法の改正のこと、消費税増税のこと等など
今年あったお金のことを振り返りました。
ゲストは税理士の川口晃央先生。
改正などがどのように影響しているのか話していただけました。
そんな放送は、12月29日10時スタートです。
私、FP大熊のお誕生日です!
是非、聴いて下さいね。
お聴きいただいて疑問点ありましたら、
年始の放送でお答えしますので、いつもの宛先にメッセージよろしくお願いします!
それでは、今日もとびっきりの日曜日をお過ごしください。