2021年01月31日

「もしも電話が使えなくなったら、どうする?」 メインDJ AYUKI


AYUKIです!

今回もお聴きいただきありがとうございました!
本当にたくさんのメッセージとリクエストとってもうれしかったです♪


テーマ「もしも電話が使えなくなったら、どうする?」


電話することが出来ない、相手からの電話を受けることが出来ない事は、、、本当に焦ります。
ピンチはいつ来るかわからないからこそ!想定しておくだけでも役に立つと思いました。

公衆電話はかけようと思っても、私は自分の電話番号しか覚えていない事に気付きました。
いざという時のために、手書きのマイ電話帳を作りたいと思います!


ありがとうございましたー!



英会話コーナー

レッスンテーマ「電話が使えない。そんな時に使える英語フレーズ」


1.my phone broke「電話こわれた」

2.I need to get my phone repaired「リペア(修理)しないとあかんわ」

3.can I use the phone ,please「電話使わせていただいてもいいですか?」

20210131はなカフェ2.jpg


2月7日のはなスタCafeインフォメーション
メインDJは、りんりんさんです。

テーマは「推せる悪役☆」

悪役と言えば悪者・嫌われ者というイメージがあるかもしれませんが、悪役が主人公の作品が数多くあったりと、実は悪役も人気?
そこで、映画やドラマ、漫画・アニメなどの悪役の他、悪役を演じる俳優さんなど「悪役」に関することならなんでもOKです!
あなたが好きな悪役や、悪役が主人公の作品などを教えてください☆
メッセージお待ちしています♪
posted by FM-HANAKO at 16:36| 大阪 ☀| Comment(0) | はな*スタCafe | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月30日

つながる

心のうたHANAKOホームミュージック 林容子です

選曲するときは単純に
「手をつなぐ」「様々な場所をつなぐ道、線路、川」
などと考えて曲を選びましたが、
番組をやっている時も新たなつながりに気づくことができました。

それは1899年に製作されたというピアノの紹介をしたとき。
今から100年以上前にできた楽器の音色。それを今も聴けるのは、
楽器が時代をつないでくれている、そんな風に思えました。

実はこの音源は長島さんが持ってきてくださったのですが、
CDには4台の古いピアノで演奏した曲が収録されています。
今日お届けした「川の流れのように」は
その中でも最も新しいピアノで弾いたもの。
後の3台はそれよりもっと古いピアノなんです。
いずれ、他の音色もこの番組でご紹介できればと思っています

今私たちが生きているこの時代のものを100年後、200年後、、、
残っているものはあるのだろうか?
何か受け継いでいくものがあればいいな、と思いました

今日のオンエア曲

 はるかぜ電話
 トリッチ・トラッチポルカ 作品214
 ねえ 歌おう
 君や忘る道
 川の流れのように
 手をつなごう
 物語はつづいてる
 線路は続くよどこまでも
 島唄
 この道
 美しく青きドナウ
 

------------------------------------------------------------------------------------------------

長島真澄です

今日のテーマは「つながる」でした。

私達の身の回りで、さまざまな物が繋がっている事にきがつきました。

こんなコロナ禍だからこそ、つながっていく事の大切さを痛感しました。

大変な時こそ、心を癒やす歌やメロディーが今とても必要だと感じました。

早くいつも通りのコンサートが開催出来る日がおとづれますように。

今日もたくさんのリクエスト、メッセージ、ありがとうございました

------------------------------------------------------------------------------------------------

次回の心のうたHANAKOホームミュージックは、2月13日(土)

 【 私とピアノ 】

posted by FM-HANAKO at 15:24| 大阪 ☀| Comment(0) | 心のうた HANAKOホームミュージック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月27日

手帳はアナログ派?デジタル派?

 おはようございます。
 ゆっきぃこと藤 俊行です。
 今回はスタジオから電話で繋いでお届けをいたしました。
 テーマは『手帳はアナログ派?デジタル派?』
 私は、Googleカレンダーとアナログ手帳のハイブリッド派になりますが、
 まだまだ使いこなせる感じがしました。
 そして、スマートフォンが普及するまで主流だった電子手帳の話は
 懐かしかったですね。
 それでは次回もどうぞよろしくお願いいたします。


 今日は自宅からの電話リモートでした。
 あたふたしてすみませんでした。
 テーマ『手帳はアナログ派?デジタル派?』
 私はやはりまだまだ『アナログ』です。
 『ハイブリッド』???
 ごめんなさい。ようやく今日意味がわかりました。(>_<)
 もっとデジタルを勉強してスマホ手帳にも慣れたいと思います。
 と言いながらいまだに居間のカレンダーに『予定』を書いています。
 やはりこれも『アナログ』ですね。
 今日はみなさまメッセージとお聴きいただきましてありがとうございました。
 『おうちでHANAKO』
 ひらおか いくこ(ひらりん)

 
posted by FM-HANAKO at 11:22| 大阪 ☔| Comment(0) | 全員集合!井戸端倶楽部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月25日

オンライン○○♪藤田明美です^^

いろんな幸せみーつけた
「昔話に花を咲かせ、
  これがほんとの夫婦(めおと)の形
         とても幸せでした」
    by かどまのおおえさん
            1月4日にいただきました



世界に一つしかない
「明るい未来へつながる希望の光」
東京2020五輪の聖火

FMハナコもある守口市で展示されました
1月23日(土)は大枝公園 屋内テニスコート
1月24日(日)は守口市立図書館 1階交流スペース
今日1月25日(月)守口市役所1階 別館ロビーで


整理券が配られ時間制限も設けられ
万全の感染対策のもと展示され
ご覧になった方々に
希望と感動を与えてくれました



今日の「いろんな幸せみーつけた」は
かどまのおおえさんからでした。
今日の幸せをどんなときに感じられたかも
教えてくださっていますのでご紹介します。
「ご主人がベッド生活という事で
ひとりおせちを2人分注文して過ごされた時」だったんですね〜
おせちも美味しかったでしょうが
お二人のしあわせなお時間にごちそうさまでした。
どんなお話がだったのか?気になるわ〜
益々お幸せに〜
かどまのおおえさん!
「いろんな幸せ」ありがとうございました


皆さんからの「いろんな幸せ」もお待ちしています。
「幸せコーナー」とか「幸せ」とか私がわかるように送っていただければ
嬉しいです。

オープニングに入りきらない幸せはその中の10秒くらいの部分を私が抜粋して
他の部分はメッセージとして紹介させていただきます。
翌週以降待っていてくださいね。
幸せの大きさは問いません。昔の事でもいいですよ〜
大きくても中っくらいでも、小さくても、誰かのしあわせでもOK
どうぞ気軽にご参加いただいて
皆さんに「いろんな幸せ」おすそ分けしてください。

さて
今日はオンライン○○の話3つです。
1つ目は「オンラインマツリカの会」
我が家もお世話になっているお寺のご住職は
ほぼ毎月、女性のグループ「尼講」を対象に
「マツリカの会」を催して
ご自身や他のご住職の色んなお話を聴かせて
下さっていました。
私はきっちり聴かせていただきたいのに
気持ちとは逆にしょっちゅう「うつらうつら」して
ご住職に「申し訳ありません」と言いましたら
「心地の良い環境という事ですから全く気になさらないでください」
と言って下さり「ほっ」として涙したことを思い出します。

そんな「マツリカの会」はこのコロナ禍で集まることが出来ません。
そこでご住職が「マツリカグループライン」を作って
みんなを繋げて下さり、
お参りできないお寺の法要のライブ配信や
「漫才法話」など楽しい動画でわかりやすく
色んなことを教えてくださいます。

母もなかなかお寺に行けない環境の中
喜んでいます

昨年の大みそかは「除夜の鐘」の代わりに
「除夜の灯(ともしび)」をシーンとした本堂前に
たくさん灯してくださり
その揺れる灯りの動画を見て
厳かな気持ちなりました。感謝!!
    
2つ目は「オンライン筋トレ」
おととしの11月に入会したジムにコロナで12月から(私は)行けず
休会していましたが昨年の12月末頃に
オンラインレッスンが始まったのでチャレンジしています
ジムの機械の代わりにゴムのベルト?輪?とボールを使います。
ボール↓
IMG_2756.JPG
私は直径約25センチくらい
(自分で膨らませます)これを押しつぶして力を入れます💦💦
生放送と録画レッスンを選ぶことが出来、
楽しくがんばっています

3つ目は「オンライン女子会」
元職場の仲間4人で「1時間」と決めて
「グループライン」の「ビデオ通話」での女子会。
約束の時間まで久しぶりに口紅も塗り、
私はビールとチーズでスタンバイOK !
まずは「久しぶり!元気やった?乾杯!!」から始まり、
気持ちよくしゃべっていたら画面が固まったり、
声が途切れたり・・・
でも久しぶりに
みんなの顔をみることが出来て大満足!!

あんな話こんな話

途中で
「『び〜ず』がオンラインで練習中の「いのちの理由(りゆう)」
聴いてくれへん?」と
私の弾き語りの「押し売り」にも付き合って
録音までしてくれ
その画像をデジカメで写しお目目に星を散らべてみました(笑)
私は気持ち良さそうに唄ってますが
ええ感じにぼけてます
 IMG_2754.JPG
その後も話は途切れる事なく結局30分延長でお開きに!!楽しかったあ♪

ハナコのリスナーさんにも「おうちでハナコ」
協力していただいているし私も「緊急事態宣言」の中、
なるべく家にいるようにしています。
それでは来週の月曜日までどうぞお元気で〜
posted by FM-HANAKO at 21:55| 大阪 ☁| Comment(0) | しあわせ歌BOX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月24日

雨〜雨〜雨やね〜宇田祥次です。

今夜も番組を聴いて頂いて、
ありがとうございます。
まだまだ寒さも新型コロナも
落ち着いていませんが、、、
季節が止まる事無く前に
進むように、きつと笑顔で
過ごせる時が来ると思います。
それまで何としても頑張りましょう。


         宇田祥次
posted by FM-HANAKO at 19:02| 大阪 ☔| Comment(0) | 宇田祥次 一筋の道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「あなたが、思う一番好きな、おせち料理」週替わりDJ TAIJIです。」

TAIJI(タイジ)です。


はな*スタCafe週替わりメインDJ第14回目終わりました。

今回も沢山のメッセージ・リクエストありがとうございました。

今回のテーマ「あなたが、思う一番好きな、おせち料理」

伊達巻、数の子、くわい、黒豆、田作り、かまぼこ、海老、なます…などなど
知らないおせち料理の名前とかありいろいろ勉強になりました。

今回もリスナーの皆様と楽しくトークさせて頂きました。

TAIJIは、栗きんとん、鯛、黒豆です。そして・・・リスナーさんが、言っていた。納豆金時が気になります!



今回もリスナーの皆様ありがとうございました。






次回のはな*スタCafe 1/30 テーマ「もしも電話が使えなくなったら、どうする?」DJ AYUKIさんです。
メッセージ・リクエストお待ちしております。
posted by FM-HANAKO at 18:54| 大阪 ☔| Comment(1) | はな*スタCafe | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月23日

オリンピック聖火がもりぐちにやってきた!!

 希望の光を守口から未来へ
〜Welcom!! 東京2020オリンピック聖火がもりぐちにやってくる!〜

本来であれば昨年、2020年に開催される予定だった東京オリンピック。
聖火も昨年3月に古代オリンピック発祥の地ギリシャ・オリンピア市にある
「ヘラ神殿跡」で採火され、日本に到着後は、聖火リレーを経て、
昨年7月に国立競技場の聖火台に点火される予定でしたが・・・
ご承知の通り、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、
東京大会は今年の夏に延期されました。

このような状況の中、この聖火を活用し新型コロナウイルス感染症を乗り越え、
地域の元気を取り戻す契機となる取り組みを支援することを目的とした
「東京2020オリンピック聖火を活用した地方創生事業」
全国14道府県で実施されることになり、この守口市に聖火がやってきたのです
今日から3日間に渡って市内3か所で展示されます。

初日の今日は大枝公園 屋内テニスコートで。
今月13日、大阪府にも緊急事態宣言が発出されたこともあり、
このイベントそのものの開催も危ぶまれていましたが、
同時開催イベントの中止、セレモニー規模の縮小、
整理券の配布とソーシャルディスタンスの確保、検温とアルコール消毒など、
コロナ感染予防対策もしっかり行い、開催に至りました。

司会はプロムナード82.4 Wednesday パーソナリティの川中博子さん
本来生演奏される予定だった守口市立樟風中学校吹奏楽部による「銀河鉄道999」の録音演奏をバックに一般観覧がスタート。
整理券を手にした市民の方々が入口で消毒を行い、
グループごとに距離を取りながら順番を待たれていました。

小さなランタンに静かに灯る聖火、
その左側には聖火リレーで用いられる「トーチ」、
右側には聖火を運んだ「聖火特別輸送機TOKYO2020号」の模型。

 20210123_1.jpg

トーチは真上から見ると桜の花がかたどられ
聖火特別輸送機のデザインとともに、
いろんな意味が込められたものになっています。

 20210123_2.jpg 20210123_3.jpg

生涯に一度あるかないか、貴重なこの機会に聖火を一目見ようと、
多くの方が会場に来られ、記念撮影などを行っていました

広報もりぐちを見て来られたご夫婦は、
「(火は)小さいけれど色んな所を回って守口市にやってきた
 この聖火を見ることができてよかった」
「比較的ゆっくり見ることができた」と話されました。

小学3年生で空手をやっている息子さんと一緒に来られたご家族、
学校からの手紙や守口市の公式LINEで今回のことを知って
今日をとても楽しみにしていたとのこと。
ご近所にお住まいで、まずはお父さんが整理券を受け取るため
朝8時半に来られたそうです。
一旦帰宅し、改めて指定の時間にご家族そろってお越しになられました。
オリンピックはテレビでも見たことがないという息子さんは
聖火を見て「キレイ」と一言、少し恥ずかしそうに答えてくれました

 20210123_6.jpg 20210123_4.jpg

ご近所のお友達同士で来られた3人組の主婦の皆さんは、
「聖火を間近で見ることができてよかった」と言いつつも、
写真を撮るのに必死になって肉眼で見てなかったそうで、
「後悔したくない」と再び並び、
今度ははじっくり見ることができたと満足されていました

20210123_5.jpg

明日 24日(日)は守口市立図書館 1階交流スペースで、
明後日 25日(月)は守口市役所1階別館ロビーで、
いずれも午前10時から午後4時30分まで展示されます。

事前申し込みは不要ですが、整理券の配布が行われます。
1組5人までで700組ご用意があるということですので、
ぜひ世界に一つしかないこの「明るい未来へつながる希望の光」をご覧ください。


posted by FM-HANAKO at 16:30| 大阪 ☔| Comment(0) | もりかどトピックNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月18日

「レット症候群」ってご存知ですか?藤田明美です

いろんな幸せみーつけた
「我が家には中学1年生の男の子がいます。
  5日の登校日に休まず
      元気に行ってくれると思います」

    by なかよくしてねつるやさん
        1月4日にいただきました


今日の「いろんな幸せみーつけた」は
なかよくしてねつるやさんからでした。
こんなメッセージも添えてくださいました。
「『それなりのしあわせ』おくります。
彼は登校日に向けて宿題を仕上げ、私は制服などを洗濯、
登校日には休まず元気にいってくれると嬉しいです」と。
「幸せ」をいただいた日が登校日の前日ということで
きっと元気に登校された事と思います。
なかよくしてねつるやさん!
「いろんな幸せ」ありがとうございました。


皆さんからの「いろんな幸せ」もお待ちしています。
「幸せコーナー」とか「幸せ」とか私がわかるように送っていただければ
嬉しいです。

オープニングに入りきらない幸せはその中の10秒くらいの部分を私が抜粋して
他の部分はメッセージとして紹介させていただきます。
翌週以降待っていてくださいね。
幸せの大きさは問いません。昔の事でもいいですよ〜
大きくても中っくらいでも、小さくても、誰かのしあわせでもOK
どうぞ気軽にご参加いただいて
皆さんに「いろんな幸せ」おすそ分けしてください。

それでは今日の私の話です。
「レット症候群」ってご存知ですか?
私がこの病気を知るきっかけは
昨年の9月に放送されたNNNドキュメント
「パパって呼んで…
〜女の子の難病 レット症候群に薬を〜」

という番組でした。

この番組が放送された時の谷岡紗帆ちゃん
笑顔がステキな12才の女の子
進行性の難病「レット症候群」を患っています。
その後、私はネットでこの病気の事を調べたり、
新聞で関連記事を読んだりしました。

沙帆ちゃんは、生まれて半年から1歳頃まではすくすく成長し
おもちゃが大好きだったそうです。
ご両親も成長を楽しみにしていたところ「レット症候群」を発症、
自分でお座りの姿勢の維持が難しくなり、
食事は離乳食に戻り、
見守るしかない無力さを感じられたそうですが
言葉が話せない中でも紗帆ちゃんは
表情で感情を示すことができ
「笑顔」は紗帆ちゃんからのプレゼント!

ご両親が紗帆ちゃんの異変に気付いた時、
病院での検査結果は「異常なし」だったそうですが
お父様の谷岡哲次さんが「手を口に入れる」「歯ぎしり」など
気になる紗帆ちゃんの症状で検索した所
「レット症候群」という病名が見つかり、
福岡の専門医を受診した結果、
1万〜1万5000人に1人が発症する「レット症候群」と診断され、
「現在治療法はない」と
断言された事で九州からの帰りの新幹線の中で
「診断結果が出るまでは
『誰か』が奇跡のような治療をしてくれる」と
どこかに甘い考えがあった」との事でしたが
「そんな魔法はない」と知り、
「誰か」ではなく「自分たち」で患者団体を作り、
アメリカの患者団体のように日本でも立ち上がれば
さらに世界中で同じような動きが広がれば
「奇跡」を起こせるかもしれない。

車中すやすや眠る紗帆ちゃんを見て
「この子の笑顔を守りたい!
この子たちの声にならない声を届けたい」

本気でそう思えるのは親以外考えられないと。

翌日その決意が変わる前に
行政書士さんにNPO法人の設立を依頼したそうです。
資金もなく、NPOの知識もなく、
研究者の人脈もない。
ゼロからのスタートでしたが病気の「完治」を掲げて
2011年4月「レット症候群支援機構」を設立、
サラリーマンとNPO代表、谷岡哲次さんは
2足のわらじをはいて
現在も頑張っていらっしゃいます。
この10年間で研究者に約1000万円の助成金を託されました。

一番の目標は
「レット症候群の治療方法を見つけてもらうこと」
NPOの家族会には全国から68家族が加入されているそうです。
谷岡さんは患者と研究者の距離を
縮めることが大切だと考え
研究者に会うため家族会の方と
全国を飛び回っていらっしゃいます。

2017年には
レット症候群の国際シンポジウム開催にこぎつけ、
海外から「レット症候群」の専門家や
アメリカの家族会のメンバーを招待し
情報交換をされました。

谷岡さんは言います。
患者側自身も研究を支援することで
「未来は変えることができる」
一人一人の力は吹けば飛ぶような弱い力かも知れないが
私たちは研究者にも製薬会社にも国にも絶対負けない強力な武器を
一つだけ持っている。
「我が子を思う気持ち」これだけは誰にも負けない」と。

今日このお話を谷岡さんの許可を得て
番組でお話させていただこう思っていたところ
昨日(17日)読売新聞「難病きっと仲間がいる」という記事があり
「遺伝性血管性浮腫」
とご自身が
診断されるまで
40年もの歳月がかかった女性

病名を知らずに原因不明の症状に苦しんでいる人を救いたいと「患者会」
設立し啓発活動につとめていらっしゃるとありました。

自分がその立場に立ったとき「仲間がいる」という事は
どんなに心強いかと思い今回ご紹介しました。


最後に
谷岡さんを紹介していただいた方に
感謝すると共に
谷岡パパさんからいただいた
沙帆ちゃんとのベストショットを掲載させていただきます
     IMG_6760.jpg


posted by FM-HANAKO at 21:07| 大阪 ☁| Comment(3) | しあわせ歌BOX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月17日

『出前なに頼む?』メインDJりんりん

りんりんです♪
本日もたくさんのメッセージありがとうございました!
久々の2人回、久々のゆうかさんとお送りしましたがあっという間でした。

出前は控えてるという人も半数くらいいましたね。
このご時世なので防犯上の理由で出前は控えてるという意見。
私も某アプリのデリバリーはちょっと不安なのでまだ利用していません。
ついついピザを注文しがちですが、今日話してて大好物の「出前のカツ丼」を無性に食べたくなったので、試しに利用してみようかな〜という気持ちに傾きました♪

出前せずとも食べたいものを気軽に食べられる日々に早く戻って欲しいですね〜。



こんにちは、ゆうかです
今日のテーマは出前!デリバリーサイトも増えてきて、種類豊富になりましたね。
とはいえメッセージによると定番のピザや中華が多いみたい。
私もお正月にピザを頼んで食べました
自粛生活でカロリーが心配です⤵


20210117はなカフェ2.jpg

次回(1/24)のメインDJはTAIJIさんです。
テーマは『あなたが、思う1番好きな、おせち料理』
メッセージお待ちしています♪
posted by FM-HANAKO at 20:50| 大阪 ☀| Comment(0) | はな*スタCafe | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

寒暖差に要注意〜〜宇田祥次です。

今夜も番組を聴いて頂いて
ありがとうございます。
一月も半分過ぎちゃいましたね〜
こんなペースで今年進むとは
思いませんが〜〜
リスナーの皆さんは、如何ですかね〜〜〜


        宇田祥次
posted by FM-HANAKO at 19:01| 大阪 ☁| Comment(0) | 宇田祥次 一筋の道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月16日

冬の色

心のうたHANAKOホームミュージック 林容子です

2021年、今年最初のホームミュージック。

と、番組始まる前には認識して、ちゃんとご挨拶しなきゃな〜
とは思っていたのですが、始まってしまうとすっかり忘れて、
ふつーに進めていました
1月も半ば、プロムナードも2回放送し、
もっと言えば1日から仕事してましたので、
お正月気分はすっかり抜けきっておりました💦失礼しました

今日は「冬の色」ということでしたが、
真っ先に思いついたのは、白・銀・グレー。
それから・・・水色?
もっと絞り出して・・・りんご🍎の赤。

そして麻理さんとの打ち合わせでは思いもよらなかった色が出てきて、
さらにリスナーの方々から頂いたリクエストで番組が成り立っていきました。

多くの方に支えられているこの番組。
おなじみの曲からあまり聴いたことがない曲まで、
色々な曲をお届けしていきたいと思います。
今年もどうぞよろしくお願いいたします

今日の番組おさらい

 雪だるまつくろう
 ぺたぺたぺったん
 おにのじまん
 大きなリンゴの木の下で
 冬の夜のおはなし
 銀色の道
 ピアノソナタ第14番「月光」第1楽章
 こぎつね
 協奏曲第4番ヘ短調RV297「冬」第2楽章ラルゴ
 たこのうた
 雪


----------------------------------------------------------------------------

橋本麻理です

今日も林さんと楽しくお話しているうちに放送が終わりました。

打ち合わせの時と同じく食べ物の話になり、

つくづく食いしん坊を 自覚しました (笑) 

お昼ご飯何にしようか?

考えながらぶらっと京阪百貨店に寄って帰ります。

ありがとうございました

----------------------------------------------------------------------------

次回の心のうたHANAKOホームミュージックは、1月30日(土)です。

 【 つながる 】

選曲委員には長島真澄さんをお迎えする予定です

posted by FM-HANAKO at 12:03| 大阪 ☁| Comment(0) | 心のうた HANAKOホームミュージック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月15日

夢香とDREAM MUSIC

2021年1月15日(金)

今日は大変暖かいですね。
本来なら小春日和で、外出して美味しいお食事して、
楽しいひと時が出来たでしょう。

ところが、コロナ感染拡大自粛の、緊急事態宣言が発令され、
皆さん、不安で自由に行動できないことが、
残念に思っておられる方がいると思います。

でもお家の中で楽しいことが、いっぱいあります。
何か見つけてくださいね。

私は子供が小さいときに、昔遊んだお手玉や折り紙を、
子どもに教えながら遊んでいました。
そして、高齢者の方は、今まで生きて来られたられた思い出
(楽しかった事やまた辛かった事、嬉しかった事恋したこと)
様々な事を、私の日記帳として書かれたらどうでしょうか。
思い出の写真を見ながら、思い出したら如何でしょうか。

楽しい時間が過ごせるかと思います。

私たちも、楽しい番組にしたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

DREAM MUSIC 夢 香・島津 健
posted by FM-HANAKO at 15:32| 大阪 | Comment(0) | 夢香とDREAM MUSIC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月11日

便利調理器♪藤田明美です^^

いろんな幸せみーつけた
「亡くなった父の戦友のご家族の方から
       たくさんのクルミが届きました」
      by 喜美子さん
          12月21日にいただきました


先ずは
新成人のみなさん!おめでとうございます
一生に一度の式典、守口市では守口市民体育館、
門真市ではリモート参加もありで
ルミエールホールで無事行われたという事で
良かったなあと思っています。

大変な時期でのスタートですが
これをバネにしてどんな時も
笑顔で豊かな人生歩んで行ってください。
応援しています

今日の「いろんな幸せみーつけた」は
喜美子さんからでした。
届けられたクルミには手紙が添えられていたそうです。
ご紹介します。
「お父様が植えられた思い出のクルミの木。
お世話されている方がご高齢になり苦渋の決断で伐られることになりました。
最後のクルミです。お父様のお仏壇に供えてください」と。

喜美子さんは早速お供えをし手を合わせて報告なさったとの事で、
「お供えした後クルミを頂きながら
長い間お世話くださった方や父の戦友のご家族の方のお気持ちが嬉しくて
毎日幸せを味わっています」とのメッセージもいただきました。

天国のお父様も「長い間ありがとう!」とおっしゃっているでしょうね。
喜美子さん!
「いろんな幸せ」ありがとうございました。

皆さんからの「いろんな幸せ」もお待ちしています。
「幸せコーナー」とか「幸せ」とか私がわかるように送っていただければ
嬉しいです。

オープニングに入りきらない幸せはその中の10秒くらいの部分を私が抜粋して
他の部分はメッセージとして紹介させていただきます。
翌週以降待っていてくださいね。
幸せの大きさは問いません。昔の事でもいいですよ〜
大きくても中っくらいでも、小さくても、誰かのしあわせでもOK
どうぞ気軽にご参加いただいて
皆さんに「いろんな幸せ」おすそ分けしてください。

今日の話の前に
先週番組のエンディングの曲が途中で
「ぶちっ!」と切れた事お詫びいたします。
最近よりいっそう
自分がさわった部分などの消毒をしようと
曲を流して番組を終わらせてもらっています。


先週「どこもさわってないのに何で音楽が切れたんやろ?」と
思い当たった事があってハナコに電話しました。
「初仕事という事でスーツを着てたんですが
その上着のウェスト部分が横に飛び出てたから
そこが当たったのかな?来週服持っていきます」
とお話したところ
「ウールの服ではそんなことにならないから大丈夫ですよ」と
笑い飛ばしてくださいました。
結局原因はわからなかったんですが・・・
  この服でした↓
    IMG_2753.JPG
  向かって左のうしろに見えてるのは袖で
  前に広がっているのがウェスト部分です

「番組最後の曲はリクエスト曲で」と最初思ったのですが
普段から「お一人でも多くのリクエスト曲にお応えしたい」と
1番だけしかおかけしていない中、
「お一人だけ長くおかけするのは不公平かな」と思って、
最後の曲も自分で選ばせてもらう事にしました

で、「幸せのおまじない」「マハリクマハリタ」を
当分お休みにしますのでよろしくお願いいたします。
個々のメッセージの中で
「幸せのおまじない」が必要な時は言ってくださいね

それではタイトルの話「便利調理器」
先週、「おせちは今年買いましたが
それ以外に作った『黒豆』は母から私に担当が代わりました」
という話をしました。
実は私がへとへとになっていた時期に友達が
「よえ!ちょっと高いけど便利やで〜楽さしてもらわなかんよ」
と教えてくれたのが
材料を入れてスイッチポンで出来上がりの
「便利調理器」でした

「価格ドットコム」とかで調べて、
最新式は高いからちょっと古い型の新しいのを私は買ったよ」と
アドバイスを受け真似して買いました↓
           IMG_2751.JPG

色んなメニューがあって
その中の一つに「黒豆」もあり
何回か作ってお母さんに味見してもらって
「砂糖もうちょっと入れた方がええわ」とか言われたのをとりいれ
「合格」を貰ったので私の担当になった訳です。

ちなみに「黒豆」は分量の水・砂糖・しょうゆ・塩・重曹に一晩漬けて
次の日スイッチオン。
全体の調理時間は約3時間、
残り約1時間になったら報知音が鳴って「砂糖」を足して
時間になったら出来上がり!
「まだもうちょっと」
と思ったら延長も出来ますし
メニューによっては予約調理も出来て
助かっています

こればかりやと飽きるし
やはり食べたいものすべてあるわけではないので使い分けています。

も一つ良かったのが全くお料理をしなかった主人に作ってもらえた事。
「玉ねぎどうやって切るん?」からでしたが
「無水カレー」と「ビーフシチュー」
の2回だけですけど美味しかったです

それでは来週の月曜日までお元気で〜
posted by FM-HANAKO at 22:10| 大阪 ☁| Comment(2) | しあわせ歌BOX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月10日

あけおめ〜〜〜宇田祥次です。

FM-HANAKOリスナーの皆さん
明けましておめでとうございます。
今年初の生放送、聞いて頂いて
ありがとうございます。

今年は昨年の分も沢山笑いたいね
笑顔で過ごせる日が一日でも多く
ありたいですね〜〜〜
 
今年も宜しくお願い致します。


       宇田祥次 
posted by FM-HANAKO at 19:03| 大阪 ☀| Comment(0) | 宇田祥次 一筋の道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

きみのこえ♪

こんにちは
ぽちこと 高橋桃子 です。

今年も新年初回の放送を担当させていただきました
放送をお聞きいただいた皆さん、ありがといございました。

今回は、ハナコスタッフ "アシスタント" メンバーに電話を繋ぎ「こえ」をお届け
FM-HANAKOに対する想いが聞けて、改めて、アシスタントも一緒にFM-HANAKOを盛り上げていきたいと思った次第です。
今年も、皆様からのリクエスト・メッセージ「こえ」を丁寧に大切にパーソナリティさんにお届けできるように頑張ります

といいつつ、今日は、みなさまからのメッセージを消化しきれず〜
ご紹介できなかったメッセージもすべて読んでいます。
いつも「こえ」を届けてくださり、感謝でいっぱいです
たくさんのメッセージ・リクエスト、本当にありがとうございました!
20210110はなカフェ2.jpg

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

次回(1/17)の『はな*スタCafe』のメインDJは、りんりんさんです。

テーマ『出前なに頼む?』

昔ながらの電話一本で配達してくれる出前サービスや、ドリンク一杯だけでもすぐに届けてくれるフードデリバリーサービスなど、電話やネットでお手軽に利用できてとっても便利な出前。
何を注文しようかメニューを選んでる時や到着を待っている時は、ちょっとワクワクしませんか?

お店で食べたりテイクアウトするのとは、また違った良さがあるんですよね〜。

そこで、あなたが好きな出前メニューや「配達したことあるよ!」など、出前に関することなら何でもOK!

あなたの出前話を教えてください☆

メッセージお待ちしています♪
posted by FM-HANAKO at 16:42| 大阪 ☀| Comment(0) | もりかどトピックNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月06日

大阪府新型コロナレッドステージにおけるFM-HANAKOの対応について

大阪府の新型コロナウイルス感染症レッドステージ(赤信号)の移行にともない、期間中(現状では1月11日まで)のFM-HANAKOの対応を
次のようにさせていただいております。

不要不急の外出を避けていただくために、
番組プレゼントの受け渡しと「カラオケエース」のお渡しは中止いたします。
なお、期間中に当選されたプレゼントは、赤信号が解除になるまでの間、FM-HANAKO事務所で保管いたします。

専用ラジオの購入または修理に関しては、木曜日(文化センター休館日)を除き、FM-HANAKO事務所前で対応いたします。
このために文化センター入館の際は、マスクを着用の上、
正面玄関で検温と記帳または「大阪コロナウイルス追跡システム」への登録をお願いします。
また事前にお電話をいただくようお願いいたします。
FM-HANAKO事務所 06-6996-0875

番組表は、守口文化センター1階ロビーに置いてありますので、
ご希望の方は、文化センター職員に申し出ていただき、指示に従って下さい。
 
・次の事は引き続きご遠慮ください
@FM-HANAKO事務所を含む、守口文化センター内でのパーソナリティ・ゲスト・スタッフとの面会を含む個人的接触
A守口文化センターに入館して「はなすスタジオ」前でのパーソナリティの入り待ち及び出待ち
B守口文化センターに入館しての番組観覧及びリクエスト
  
また、番組観覧のための外出も控えていただきますようお願いいたします。

みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。
posted by FM-HANAKO at 12:07| 大阪 ☁| Comment(0) | もりかどトピックNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

FM-HANAKOにおける新型コロナウイルス感染防⽌対策

安⼼して放送をお届けできるよう、
FM-HANAKOでは新型コロナウイルスへの感染防⽌策を
以下の通り取り組んでおります。


【スタジオ・事務所内での取り組み】

◇アルコール消毒液、ウェットティッシュ、使い捨て手袋の設置
◇清掃チェックリストを作成し、定期的なアルコール消毒、清掃の徹底
◇スタッフ・パーソナリティ・ゲストのマスク着⽤
◇飛沫拡散防止用のアクリル板の設置
◇人数制限による適度な距離の確保
◇電話によるゲスト出演
◇スタジオ内は24時間換気

 はな*スタ_01.jpg はな*スタ_02.jpg

【スタッフの健康管理】
◇出退勤時・勤務中のマスク着⽤
◇出勤時及び勤務中の定期的な⼿洗い、アルコール消毒
◇発熱や体調不良があった場合は⾃宅待機を徹底


また、守口文化センターでは、入館時に消毒・検温が行われています。


新型コロナウイルス感染が拡大しないよう、今後も対策に努めてまいりますので、新しい⽣活様式に向けご理解とご協⼒をお願い申し上げます。

posted by FM-HANAKO at 12:03| 大阪 ☁| Comment(0) | もりかどトピックNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月04日

年末年始♪藤田明美です^^

2021年 新年あけましておめでとうございます
      昨年も大変お世話になりました
        今年も宜しくお願いいたします

今日が「しあわせ歌BOX」
 新年1回目の放送でした
なのに なのに なのに・・・
第一声 「2011年」(もちろん正解は2021)と
思いっきり叫んでしまいました💦💦
どこかで10才若返りたいという願望があるのでしょうか(笑)
ハズカシ〜
「2021年さん」へのお詫びに
2021年がくっきりリンゴの写真をアップします↓
        IMG_2749.JPG
    

ここからはいつも通り!!
いろんな幸せみーつけた
「種をまいた大根が見事に生長、
  年末にその大半を知り合いの方々に配ります。
 皆さんの笑顔が見られるのは大きな幸せです」
 
     by いくちゃん
         12月21日にいただきました

今日の「いろんな幸せみーつけた」
いくちゃんからでした。
年末には
心を込めて作ったくださった大根を
もらった皆さんが笑顔になりその笑顔でいくちゃんが幸せになれる
素敵な循環です。
いくちゃん「いろんな幸せ」ありがとうございました。

皆さんからの「いろんな幸せ」もお待ちしています。
「幸せコーナー」とか「幸せ」とか私がわかるように送っていただければ
嬉しいです。

オープニングに入りきらない幸せはその中の10秒くらいの部分を私が抜粋して
他の部分はメッセージとして紹介させていただきます。
翌週以降待っていてくださいね。
幸せの大きさは問いません。昔の事でもいいですよ〜
大きくても中っくらいでも、小さくても、誰かのしあわせでもOK
どうぞ気軽にご参加いただいて
皆さんに「いろんな幸せ」おすそ分けしてください。

それでは今日の私の話「年末年始」です
3人になってからの形にやっと慣れてきました。
31日は
「今年もおつかれさま!来年も細く長く頑張ろう!!」と
「年越しそば」を食べ、
母は今年も「新年の瞬間は起きてられないしおせちも食べられないし、
紅白も初めから布団に入って見るわ」というので
「わかった!お母さんが見たい歌手のとこに線引いとくし、
その時行けるときお母さんの部屋に行くわ」と言って
母にも紅白歌合戦の番組表と拡大鏡を渡して
ちょこちょこ一緒に観てました。演歌の歌手で今回紅白出てる人
紅組は水森かおりさん、坂本冬美さん、天童よしみさん、石川さゆりさん、
白組は山内惠介さん、五木ひろしさん、三山ひろしさん、氷川きよしさん。
途中で電気を消してラジオにしてはりましたが
「氷川きよし」さんの時は
「お母さん!氷川さんはテレビで見たほうがええで〜」と言って
部屋の電気付けて観ました「すごいな〜」と
ビックリしてました。
母が見たい出演者が終わったので
再びラジオにして電気を消して「おやすみなさい」。
新年の瞬間は主人と二人で日本酒で静かに乾杯「今年も宜しく」。
みんなの希望を聞いて
元旦の朝は「お雑煮」だけ。
前々回くらいから作る担当は私に交代、
白みそ仕立てで
「具」は
大根・にんじん・ごぼう・くわい・こいも・
こんにゃく・うすあげと丸餅。
お昼に待ちに待った「おせち」登場!!
今年は作らず買った「おせち」をいただきました。
今年のお正月は我が家も実家も集まらないという事と
母は高齢でまあ私たちも若くはありませんので
「お箸の接触を避けた方がいいかな」

今年は「一人おせち」を3人分予約しました。
同じもの3つ揃わなかったんですが
「自分のものは自分だけで食べる」はお約束ですが
違うおせちも見るだけで楽しかったし
一番良かったのは「楽やった」
という事でした

それでも何も作らないのは淋しいので
母は「くわいとれんこん」
    私は「黒豆とごまめ」を作りました。
    IMG_2746.JPG
       ほとんど買ってきたかまぼこ💦💦
「黒豆」はいつも母の担当だったのですが「今年作って」と母に言われたので私。
本番までに何回か作って「合格」をもらっていました。
元旦はおせちとか食べて家でのんびり。

2日は「氏神さんにお賽銭あげてきて」
と母から預かったので
「混んでたら帰ろう!」
という事で主人とお参り行ったところ
空いていたのでお参りさせていただきました。
また2日には娘夫婦が
(マスクはもちろんんずっとしてました)
新年の挨拶
に来てくれ
短時間でしたが嬉しかったです
(私達への思いやりが伝わってきました)

3日「3が日も今日で終わりやなあ」と晩御飯の後しゃべっていた所、
東京の姪からビデオ通話でのきる電話を母にくれました。
姪の思いやりが嬉しかったです。
久しぶりに孫やひ孫たちの顔が見られて
ほんとに嬉しそう

「ひーばあちゃん!あけましておめでとうございます!
ことしもよろしくお願いします!
僕は高校合格、私も勉強がんばるからね。
ひ―ばあちゃんも頑張って」と聞いて

「ありがとう!嬉しいわ。
コロナに負けんと頑張ってな。
ひーばあちゃんもがんばるから
コロナ
が終わったら遊びに来てな。
楽しみにまってるからね」
3が日幸せな時間で締めくくれて私も嬉しかったです

それでは来週の月曜日までお元気で〜
posted by FM-HANAKO at 22:39| 大阪 | Comment(0) | しあわせ歌BOX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

テーマ『そういえば』

明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします
今年1回目の放送でお休み中の方も
多かったのでリクエスト&メッセージ
沢山頂きありがとうございます♪
氷室京介さんのダイヤモンドダスト、
ONE OK ROCKのThe Beginning、
稲葉浩志正面衝突、Beatles等リクエスト
掛けさせて頂きましたが1時間の
放送中紹介できなかった方数名
いましたので次回紹介させて頂
きますね
いつもありがとうございます

トークゲストのZUKKANさんの
発売前の新曲『この指とまれ』
かけさせて頂きました!
1っ曲目でしたが聴いて頂けましたか?
皆さんのご感想もお持ちしております

秋 乃櫻・ZUKKAN
posted by FM-HANAKO at 11:19| 大阪 ☁| Comment(0) | 全員集合!井戸端倶楽部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月01日

2021 新春リポート!

あけましておめでとうございます

高橋桃子です
今年の新春リポートは、守口市守居神社

守口市土居町、京阪「土居駅」北西300m
土居地区商店街(東通商店街、京阪商店街、中通商店街、旭通商店街)の中

淀川流域の守護神として、素盞鳴大神(すさのおの/おおかみ)・賀茂別雷神(かもわけ/いかづちのかみ)を祀っている千年を超える由緒ある神社です

年末から、元日は”寒いぞ!”とたくさんの方に言われていたので、気合を入れて厚着をしたおかげか体はポカポカ。
時より太陽も出るので、振るえずにすみました    

今年は初めて、コロナ禍での初詣リポートということで、人出が全く読めない。
どのくらいの人が神社にいらっしゃるのかなぁと思いながら、守居神社に着きましたが、参拝者の列は神社の入口あたりまで伸びていました。
例年は、外まで参拝者の列が出来るそうなので、やはり、今年の元日の参拝者はいつもよりは少ないようです。
今回は、事前参拝された方が多いとのことでした

1609483972992.jpg

商店街の方は、5件に1件くらいがお店を開けていて、出店も3件ほどあり、正月らしい雰囲気も。
神社内では「インスピレーション書道」というアーティスト作品も楽しめました。

1609483996603.jpg 1609483930577.jpg
守居神社では、手水舎の前、参道、賽銭箱の前、おみくじの横などに、アルコールを設置。
「このような時期にお参りいただき有難い。心苦しいところですが、みなさまの健康を第一に思っています。」と神社の方はおっしゃっていました。

1609483956792.jpg 1609483989066.jpg


マスクの着用、手指の消毒、人との距離を保ったり、グループの人数を減らす、分散参拝など、ひとりひとりが出来る対策をしましょう。


さて、新春ワイド82.4! 恒例「おみくじクイズ」
わたしが、愛菜さんの代理でひいてきたおみくじは…「末吉」でした !

おみくじは何よりも、かかれている"内容が大事"だそうです!
おみくじをひかれた皆さんがよい運勢に向かっていきますように

今回は、マイクを向けて、参拝者の方の声を直接お届けできませんでしたが、みなさん、ゆっくりとおだやかに参拝されていました。
今年はリポートでたくさんの市民のみなさんの声が届けられる一年でありますよに。
どうぞ、今年もFM-HANAKOを宜しくお願いいたします


posted by FM-HANAKO at 16:25| 大阪 ☁| Comment(0) | もりかどトピックNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする