2021年02月15日

ワンワールドフェスティバル♪藤田明美です^^

いろんな幸せみーつけた
「1月14日
  めでたく金婚式をむかえました〜〜〜」
       by 喜美子さん
         1月18日にいただきました



メッセージも添えてくださっていましたのでご紹介します。
「お互いに元気で50年の歳月を一緒に迎えられた事に
感謝感謝です。
優しい旦那様にはわがまま聞いてもらえてホンマに
しあわせで〜す(笑)
これからももうちょっと我慢してもらおうっと((´∀`*)ウフフ
何にもプレゼントはないけど
ささやかに旦那さんが釣ってきてくれたお鯛さんでお祝いしました。
両親も平成10年に金婚式を迎え
当時いただいた門真市からの記念品は今も時を刻んでくれています」と。
喜美子さん!ほんとにおめでとうございます!!
2代に渡って「金婚式」を迎えられるなんてなんてお幸せなんでしょう。
これからも仲睦まじく60周年の「ダイヤモンド婚式」75周年の「プラチナ婚式」
目指してがんばってくださいね。
喜美子さん!「いろんな幸せ」ありがとうございました。


皆さんからの「いろんな幸せ」もお待ちしています。
「幸せコーナー」とか「幸せ」とか私がわかるように送っていただければ
嬉しいです。
オープニングに入りきらない幸せはその中の10秒くらいの部分を私が抜粋して
他の部分はメッセージとして紹介させていただきます。
翌週以降待っていてくださいね。
幸せの大きさは問いません。昔の事でもいいですよ〜
大きくても中っくらいでも、小さくても、誰かのしあわせでもOK
どうぞ気軽にご参加いただいて
皆さんに「いろんな幸せ」おすそ分けしてください

それではタイトルの
「ワンワールドフェスティバル」の話
「ワン・ワールド・フェスティバル」というのは、
平和、人権、環境、貧困など、
地球上で起きている問題が、
日本の私たちの生活と密接に関係していることを
市民一人ひとりが知り、課題解決のために、
市民自らが立ち上がり行動していこうという思いで
1993年からスタートした
西日本で最も規模の大きな
民間主体による国際協力のお祭りです。

私はこの3年、民族衣装を着て司会で参加させてもらっていましたが
今年は新型コロナウィルス感染防止の観点から
初めてオンライン開催
されるという事で、
1視聴者として
学ばせてもらったり楽しませてもらっています。
現在進行形なのは2/1から無料配信されていて
2/21(日)午後6時まで配信されているからです。

インターネットで「ワンワールドフェスティバル」と検索して
公式ホームページのトップページから
特設サイトにクリック
してください。
こんな画面が出てきます↓
      IMG_2768.JPG
色んなコンテンツがありますが24時間視聴できるのは
公益活動を行っている団体の
活動紹介動画を配信している

「ONLINEブース」

SDGsや国際協力の必要性を訴える90秒の動画を公募した「動画コンテスト」の作品

ちなみに
「SDGs」(エスディージーズ)というのは
「持続可能な開発目標」の事で17項目あります。

例えば「貧困をなくそう」
「ジェンダー平等を実現しよう」
「安全な水とトイレを世界中に」などで
2015年9月に国連サミットで採択され
国連に加盟している193の国・地域が2030年達成を目標に取り組んでいるものです。

この「SDGs」を経営に取り込んで、
積極的に活動している企業の活動
動画を集めた
「SDGs交流ひろば」も見る事ができ、

ワンフェス実行委員会企画の「ワンフェスチャンネル」では、
ピン芸人たかまつ なな さんが
コーディネーターになって
日本全国、海外の高校生をZOOMでつなげての
「高校生によるSDGsトークセッション」
「学校の制服はジェンダー平等に反しているのでは?」などをテーマに
真剣なトーク。色々考え学ぼうとしている高校生の姿は頼もしかった。

関西テレビ人気お天気キャスターで
気象予報士の片平敦さん講演の「気候危機」
の話を聞いたら
自分が今できる事をせねばと思いました。

他に企業の代表の方がお二人と対談。
お一人目のサンマリノ共和国の大使とのお話で「サンマリノ共和国」を初め知り、
国際交流は先ず自分の国の文化を知ることが大切だと学び、
お二人目の慶応大学の先生との対談では
コミュニケーション力の大切さを学びました。

ワンワールドフェスティバル広報大使で
シンガーシングライターで女優

「松田陽子さんのメッセージと歌声」
には癒されました。
これまで紹介したものは何時でも視聴できます。

トップページのコンテンツにある「タイムテーブル」
の配信時間を確認して視聴できるのは

民族舞踊や民族音楽などエンターティメントの「ONLINEステージ」
(先ほどまで今宮高校ダンス部の
素晴らしいパフォーマンスを観てました

SDGsや国際問題等のセミナーやセッション動画ONLINEプログラム

民族色豊かな料理のレシピの紹介動画
「ONLINEキッチン」
です。

今回の「オンラインでのワンワールドフェスティバル」を通して「自分にもできる事」を
考えるきっかけをもらった気がします。

それでは来週の月曜日までお元気で〜
posted by FM-HANAKO at 22:13| 大阪 ☀| Comment(0) | しあわせ歌BOX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする