担当:メモクロ(本田良子/中川晴子/野村起世)
17年間、「全員集合!井戸端倶楽部」に出演させていただき、
ありがとうございました。
良子さんが出演できませんでしたが、今までのメモクロを振り返りながら、
心は3人でトークしていました。
また、今日は、晴子さんのアカペラ「いい日旅立ち」の披露もありました。💕
いつものエンディングテーマ曲「愛を込めて花束を」(Superfly)に乗せて
良子さんからのメッセージを、メモクロとして紹介したかったですが、
十分にお伝えすることができなかったので、スタッフ日記に記します。
やりたい放題させてもらって、なんて素敵な番組なんだろうと、
改めて、これが最後の出演になると思うと、涙😢が・・・・
メッセージもたくさんいただき、ありがとうございました。(晴子)
「ラジオに出られる」という高校時代からの夢が叶ったのが、
この「全員集合!井戸端倶楽部」でした。
最終回前日の番組出ることができたのが、「幸せな思い出」に
なりました。
また、皆さんとお会いできる日があることを信じています。💕(起世)
リスナーの皆様、メッセージ、リクエスト曲をお送りくださって、
ありがとうございました。
番組が盛り上がりました!!
FM-HANAKOのスタッフの皆様、いろいろとサポートくださって、
ありがとうございました。
心から感謝いたします。💓💓💓(メモクロ)
2021年11月29日
2021年11月28日
『どこで、どんなふうに聴いていましたか?』メインDJりんりん
りんりんです♪
本日は「はな*スタcafe」最終回でした・・・。
お聴きいただきありがとうございました!
私は出演メンバーになったのは3年4か月前なので、他のメンバーやリスナーさんに比べれば歴は短いと思います。
でも途中参加の私を温かく優しく迎えてくださった素敵な番組でした。
最終回を担当することになってびっくりしましたが、今となっては最終回を担当できて嬉しいです。
とにかくミスをしないように落ち着いて普段通りにしようと心がけましたが、大丈夫でしたよね・・・?(笑)
今まで自宅で、スタジオ前で、遠方の他府県から、飛行機の中から「はな*スタcafe」を聴いてくださってありがとうございました。
番組は終了しましたが、YouTube放送のアーカイブは残るそうなのでまたPCやスマホで、いつでもどこでもお好きなタイミングで聴いてくださいね♪
また皆さんとお耳にかかれる日を楽しみにしています💕
それでは、バイバイ✨
本日は「はな*スタcafe」最終回でした・・・。
お聴きいただきありがとうございました!
私は出演メンバーになったのは3年4か月前なので、他のメンバーやリスナーさんに比べれば歴は短いと思います。
でも途中参加の私を温かく優しく迎えてくださった素敵な番組でした。
最終回を担当することになってびっくりしましたが、今となっては最終回を担当できて嬉しいです。
とにかくミスをしないように落ち着いて普段通りにしようと心がけましたが、大丈夫でしたよね・・・?(笑)
今まで自宅で、スタジオ前で、遠方の他府県から、飛行機の中から「はな*スタcafe」を聴いてくださってありがとうございました。
番組は終了しましたが、YouTube放送のアーカイブは残るそうなのでまたPCやスマホで、いつでもどこでもお好きなタイミングで聴いてくださいね♪
また皆さんとお耳にかかれる日を楽しみにしています💕
それでは、バイバイ✨

寒さに負けず〜〜宇田祥次です。
今回も番組を聴いて頂いて、
ありがとうございます。
いよいよ今年も後、一か月余り〜〜
この調子だと、あっという間に今年も
終わってしまいそうです。
何時も通り〜やることだらけです💦💦💦
リスナーの皆様は如何ですか〜〜〜
宇田祥次
ありがとうございます。
いよいよ今年も後、一か月余り〜〜
この調子だと、あっという間に今年も
終わってしまいそうです。
何時も通り〜やることだらけです💦💦💦
リスナーの皆様は如何ですか〜〜〜
宇田祥次
2021年11月25日
古川橋駅前イルミネーション オンライン点灯式
11月25日・木曜日、午後5時35分から、京阪古川橋駅前のイルミネーションの点灯が行われました。
これは、ラブリータウン古川橋会が主催し「古川橋周辺の更なる繁栄と活気溢れる街の創造の為街全体で取り組む事業」として平成13年から毎年行われています。
今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、you tubeによるオンラインでの点灯式となりました。
※ライブでの配信のみ
司会は「さわやかワイド824」火曜日の倉田かなさんが、門真市のキャラクター「ガラスケ」とともに進行していきました。。


映像はyoutubeのほか、イオン古川橋駅前店のビジョンにも映し出され、カウントダウンがあって今年も無事点灯しました。
「ラブリータウン古川橋」イルミネーションは来年1月31日まで、クリスマス・年末年始のムードを盛り上げてくれます。
これは、ラブリータウン古川橋会が主催し「古川橋周辺の更なる繁栄と活気溢れる街の創造の為街全体で取り組む事業」として平成13年から毎年行われています。
今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、you tubeによるオンラインでの点灯式となりました。
※ライブでの配信のみ
司会は「さわやかワイド824」火曜日の倉田かなさんが、門真市のキャラクター「ガラスケ」とともに進行していきました。。


映像はyoutubeのほか、イオン古川橋駅前店のビジョンにも映し出され、カウントダウンがあって今年も無事点灯しました。
「ラブリータウン古川橋」イルミネーションは来年1月31日まで、クリスマス・年末年始のムードを盛り上げてくれます。

2021年11月24日
「雅楽を知ろう」イベントに行ってきました〜!
取材行ってきました〜〜!

スタッフのむぅです!|・ω・)ノ
「雅楽を知ろう」という
守口歴史館で行われた
大阪国際学園主催のイベントです!
外国の方との交流も兼ねた、
グローバルな会でした〜
そもそも雅楽って・・・?
めちゃくちゃ簡単に言いますと、
「「「「世界最古のオーケストラ!!」」」」
実は・・・
1400年もの歴史のある古典音楽なんです!Σ(゚ロ゚;)
(ちなみに、ベートーベンなどがいた
オーケストラでもまだ200年とか300年そこら、、、)
この時代は遣唐使が日本に来ていた時代ですね!
それによって伝えられたと言われています。
そして今回、来ていただいた演奏者は、

〇竜笛 中原詳人さん〇 (右)
〇篳篥 多田真円さん〇 (中)
〇鳳笙 塩田隆志さん〇 (左)
の御三方です。
まず、中原さんに雅楽の成り立ちや
雅楽の音楽性などについてご講演いただきました!
その後は待ちに待った演奏!
普段は宮廷や神仏の前で行うことが多いので
民間の場で見られることはあまり無いんだとか!
ということで、わくわくしながら待ちますと・・・
プゥワ〜〜〜〜〜!!

音でかっっっっΣ(゚ロ゚;)
篳篥の音の大きさに思わずビクってなったけど、
周りの方々もピクッてしている方がちらほら・・・笑
まあそれはさておき・・・
1曲目は、平調「越天楽」。
雅楽の中では最も有名な曲だそうで、
確かに、どこかで聴いたことあるなあ〜
と思いながら聴いていましたね。
結婚式でよく演奏されるんだとか!
2曲目は、舞楽「蘇莫者」。
聖徳太子にまつわる伝説に
もとづいた物語を舞い踊った音楽なんだそう。
独特な曲調で聴いていて飽きなかったですね!
講演、演奏が終わり、
その後は交流会を行いました。
大阪国際学園の学生さん達が
座布団を敷いて、茶菓子を配ったり、
外国の方と演奏者の写真を撮ってあげていたり、
精いっぱいのおもてなしで、
外国の方々も楽しんでおられました!

僕もせっかくということでパシャリ・・・
いや〜、こうして外国の方と交流できるってやっぱり素敵ですね!
言葉は通じなくとも心で会話している。
そんな感じがしました。
僕自身、雅楽をあまり知らなかったのですが、
このイベントを通して、ちょーっとだけ詳しくなった気がします。
さまざまな音楽を聴いてきましたが、
雅楽は『響き』。
これがどの音楽よりもイイですね!d('∀'*)
みなさんも1400年の歴史が詰まった雅楽、
一度聴いてみてください〜〜〜!
以上、取材レポートでした!
ではまた〜(。・ω・)ノ゙


スタッフのむぅです!|・ω・)ノ
「雅楽を知ろう」という
守口歴史館で行われた
大阪国際学園主催のイベントです!
外国の方との交流も兼ねた、
グローバルな会でした〜

そもそも雅楽って・・・?
めちゃくちゃ簡単に言いますと、
「「「「世界最古のオーケストラ!!」」」」
実は・・・
1400年もの歴史のある古典音楽なんです!Σ(゚ロ゚;)
(ちなみに、ベートーベンなどがいた
オーケストラでもまだ200年とか300年そこら、、、)
この時代は遣唐使が日本に来ていた時代ですね!
それによって伝えられたと言われています。
そして今回、来ていただいた演奏者は、

〇竜笛 中原詳人さん〇 (右)
〇篳篥 多田真円さん〇 (中)
〇鳳笙 塩田隆志さん〇 (左)
の御三方です。
まず、中原さんに雅楽の成り立ちや
雅楽の音楽性などについてご講演いただきました!
その後は待ちに待った演奏!
普段は宮廷や神仏の前で行うことが多いので
民間の場で見られることはあまり無いんだとか!
ということで、わくわくしながら待ちますと・・・
プゥワ〜〜〜〜〜!!

音でかっっっっΣ(゚ロ゚;)
篳篥の音の大きさに思わずビクってなったけど、
周りの方々もピクッてしている方がちらほら・・・笑
まあそれはさておき・・・
1曲目は、平調「越天楽」。
雅楽の中では最も有名な曲だそうで、
確かに、どこかで聴いたことあるなあ〜
と思いながら聴いていましたね。
結婚式でよく演奏されるんだとか!

2曲目は、舞楽「蘇莫者」。
聖徳太子にまつわる伝説に
もとづいた物語を舞い踊った音楽なんだそう。
独特な曲調で聴いていて飽きなかったですね!
講演、演奏が終わり、
その後は交流会を行いました。
大阪国際学園の学生さん達が
座布団を敷いて、茶菓子を配ったり、
外国の方と演奏者の写真を撮ってあげていたり、
精いっぱいのおもてなしで、
外国の方々も楽しんでおられました!

僕もせっかくということでパシャリ・・・

いや〜、こうして外国の方と交流できるってやっぱり素敵ですね!
言葉は通じなくとも心で会話している。
そんな感じがしました。
僕自身、雅楽をあまり知らなかったのですが、
このイベントを通して、ちょーっとだけ詳しくなった気がします。
さまざまな音楽を聴いてきましたが、
雅楽は『響き』。
これがどの音楽よりもイイですね!d('∀'*)
みなさんも1400年の歴史が詰まった雅楽、
一度聴いてみてください〜〜〜!
以上、取材レポートでした!
ではまた〜(。・ω・)ノ゙
2021年11月23日
守口さんぽ(カフェゾーン)に行ってきました!
守口の魅力を再発見する社会実験「守口さんぽ」に行ってきました!
( @moriguchi.sampo )
その中から守口郵便局前で行われていた「カフェゾーン」について
紹介したいと思います☕💕
たくさんの守口の魅力が詰まっていました

お子さんも安全に遊べ、ワンちゃんも一緒に楽しめるようになっていました!

「守口さ を 守口さん が さんぽ する」
すっごく素敵なキャッチフレーズですよね

cafe mikke
週替わりの土鍋玄米定食と月替わりの3種のチーズケーキを
普段販売しているmikkeさん
「守口さんぽ」では10種類ものチーズケーキとオーガニックの赤ワインや
レモネードなどをはじめとするドリンクセットを販売されていました!
私も大好きなお店で「今月のチーズケーキはなんだろう」といつもインスタグラムの投稿を楽しみにしています。( @cafemikke )
10種類の中からどれを食べるのか悩みましたが、いつも使っているいちごと違うという限定に釣られて「いちごのチーズケーキ」を頂きました。ハンドドリップコーヒーもすっごくいい香りで、温まりました。スプーンが木で出来ているのも素敵





La gioia(ラ ジョイヤ)( @lagioia_lagioia )
かわいいおはながたくさん溢れているお店から、
いまの季節にあったドライフラワーなどが「守口さんぽ」に来ていました

生粋の守口さんである店長の中井さんは
取材にお邪魔したこの日もレッスンをされていました♪
私もお花が大好きでドライフラワーなども制作することがあるので、
是非レッスンにお邪魔したいなと思いました



守口市立図書館( @moriguchi.lib )
「食」「ペット」「植物」の3つのテーマの本たちが並んでいました♪
本を読んで、守口がどんな素敵な町になっていくのか想像できますね


開催1日目と2日目は子どもたちが読める絵本がたくさん並んでいたようです。

(パーソナルジム)NoBlesse( @noblesse_personal_gym )
11月にopenしたばかりのNoBlesseさん
代謝アップヨガとリラックスヨガが行われていました!
守口さんたちがトレーナーさんと一緒にヨガのポーズを取っていました

青空の下で素敵なリラックスモードでした

1日目2日目は青空整体を開催されていたようです。


他にもmikkeさんの店長さんのお誘いでハンドメイドのアクセサリーなどを
販売されている方々もいました✨


この「守口さんぽ」を企画された Open Aさんが制作された
「守口さんぽ」の街歩きブックレットもすごい素敵でした

今回の「守口さんぽ」に出展されていなかった素敵なお店も載っていました!
ブックカバーの裏は守口市のマップになっています。

今後も守口さんが「素敵やな」と思うお店や場所などを
もっと見つけることが出来たらいいな。
またその「素敵」を通して「素敵」な守口さんに出逢えますように

レポーター:さっちゃん
2021年11月21日
身体動かしてますか?〜〜宇田祥次です。
今回も番組を聴いて頂いて、
ありがとうございます。
秋の気配がまだまだ有りますが、、、
時間は確実に進んでます〜〜〜
もう既に焦りっぱなしの自分です。
宇田祥次
ありがとうございます。
秋の気配がまだまだ有りますが、、、
時間は確実に進んでます〜〜〜
もう既に焦りっぱなしの自分です。
宇田祥次
今後、どんな風に生きていきたいですか?☆メイン:まさっち、TAIJIさん
TAIJI
お久しぶりのまさっちさんと最後の番組お邪魔させて頂いて、楽しくトークさせて頂きました。
はなスタ*cafe番組をぴんで、やるまえにまさっちさんさんの番組におじゃまさせて頂いたときに
いろいろとラジオ番組の進行の仕方教えて頂いたことを思い出しました。その時は、ありがとうございました。
また、どこかでまさっちさんとトークできるのを楽しみにしています。
こんにちは☆まさっちです!
とうとう最後になりました。
最後という実感がないのですが・・・
今日は久しぶりにTAIJIさんと一緒に番組参加でした!
あまり掛け合いが出来ませんでしたが、
最後にふわふわなイメージのTAIJIさんにお会いでき、
やっぱり、ふわふわだ
と実感しました・笑
14年間、HANAKOにお世話になりました。
スタッフ・リスナーのみなさんには本当に良くしていただき、
長く出演させていただきました。
欲を言えば15年の区切りまで、出演出来ていたら良かったのに・・・
と少しばかり悔いは残りますが、
飽き性の私がこんなに長く続けられたことも
みなさんの支えがあったからです。
本当にありがとうございました
HANAKOでは、てんぱるサンデーからスタートしました。
最初は緊張で原稿読みのように読んでますって感じだったと思います。
おしゃべりが面白くなかっただろうなぁ・・・(笑)
年数を重ねて、今では失敗もまっさちキャラで話せるようになりました。
今日もTAIJIさんとぴえろっとさんを間違えてしまいました
すみません・・・
私の中ではイメージが似たお二人なので、つい・・・
毎回、メッセージを送ってくれたルキノさん、ひろ吉さん、かずみさん、
東ちゃん、京都スーパーラブさん(以前にお名前間違えたこと、本当にすみませんでした)、
スヌーピー大好きっこさん、守口ばあさん、馬場正和さんこと両津勘吉さん、
ぴろっとさん、葛飾綾瀬のシンゴジラさん・・・たくさんの方からメッセージを送っていただきました。
お名前が漏れていたら申し訳ありません。
メッセージは送れなかったけど、聴いてくださった方、HANAKOスタッフの皆様、本当に
ありがとうございました!
■Time to smile■
今日ご紹介した本
永松茂久さん「喜ばれる人になりなさい」
永松さんは2001年に3坪のたこ焼き屋さんからスタートされました。そこから今は次世代育成スクールである永松塾、出版コンサルティング、イベント主催、映像編集、ブランディングプロデュースなど、数々の事業を展開されています。
ご紹介した「喜ばれる人になりなさい」はお母様に言われていた言葉ですが、そのお母様のお言葉が永松さんを作り上げているように思います。親子ってぶつかりやすいですが、本の中でもそういったことが描かれています。それが親子の絆だと思うので、読んだ後は温かい空気に包まれるような感覚になりました。
そして、永松さんの本が仕上がるまでの流れも綴られていて、執筆活動をしたい方は参考になるかもしれません。
ぜひ、お手に取って読んでいただければと思います。
最後に・・・
人生は1度きり。やりたいことを全部やる!この考え方がとても好きです。
何歳になっても、何事もチャレンジできます。そのことを忘れないでほしいです。
やりたいことを「歳だから・・・」とか「こんな私なんて・・・」とかで諦めないでほしいです。チャレンジしてほしい。私の思いから、「Time to smile!」をコーナーにしました。
何度も感謝のことをお伝えしましたね。
前向きに進んでほしいということも!
今日、いただいたメッセージは、あなた次第で叶えることができます。
どうしたら叶えられるか考えてみると、何かしら情報が入って来るかもしれません。
毎日、笑顔と感謝で過ごしてくださいね!
本当にありがとうございました!
また、お耳にかかれることを楽しみにしています!
<写真>
11月27日のはな*スタCafeインフォメーションです。
メインDJは、りんりんさんです。
テーマ「どこで、どんなふうに聴いていましたか?」
あなたのお話を聞かせてください。
あなたからのメッセージ・リクエストをお待ちしています。
はなスタCafe、本当にラストです!!!!!!!
あなたの今までの思いも教えてくださいね
お久しぶりのまさっちさんと最後の番組お邪魔させて頂いて、楽しくトークさせて頂きました。
はなスタ*cafe番組をぴんで、やるまえにまさっちさんさんの番組におじゃまさせて頂いたときに
いろいろとラジオ番組の進行の仕方教えて頂いたことを思い出しました。その時は、ありがとうございました。
また、どこかでまさっちさんとトークできるのを楽しみにしています。
こんにちは☆まさっちです!
とうとう最後になりました。
最後という実感がないのですが・・・
今日は久しぶりにTAIJIさんと一緒に番組参加でした!
あまり掛け合いが出来ませんでしたが、
最後にふわふわなイメージのTAIJIさんにお会いでき、
やっぱり、ふわふわだ

14年間、HANAKOにお世話になりました。
スタッフ・リスナーのみなさんには本当に良くしていただき、
長く出演させていただきました。
欲を言えば15年の区切りまで、出演出来ていたら良かったのに・・・
と少しばかり悔いは残りますが、
飽き性の私がこんなに長く続けられたことも
みなさんの支えがあったからです。
本当にありがとうございました
HANAKOでは、てんぱるサンデーからスタートしました。
最初は緊張で原稿読みのように読んでますって感じだったと思います。
おしゃべりが面白くなかっただろうなぁ・・・(笑)
年数を重ねて、今では失敗もまっさちキャラで話せるようになりました。
今日もTAIJIさんとぴえろっとさんを間違えてしまいました

すみません・・・
私の中ではイメージが似たお二人なので、つい・・・
毎回、メッセージを送ってくれたルキノさん、ひろ吉さん、かずみさん、
東ちゃん、京都スーパーラブさん(以前にお名前間違えたこと、本当にすみませんでした)、
スヌーピー大好きっこさん、守口ばあさん、馬場正和さんこと両津勘吉さん、
ぴろっとさん、葛飾綾瀬のシンゴジラさん・・・たくさんの方からメッセージを送っていただきました。
お名前が漏れていたら申し訳ありません。
メッセージは送れなかったけど、聴いてくださった方、HANAKOスタッフの皆様、本当に
ありがとうございました!
■Time to smile■
今日ご紹介した本
永松茂久さん「喜ばれる人になりなさい」
永松さんは2001年に3坪のたこ焼き屋さんからスタートされました。そこから今は次世代育成スクールである永松塾、出版コンサルティング、イベント主催、映像編集、ブランディングプロデュースなど、数々の事業を展開されています。
ご紹介した「喜ばれる人になりなさい」はお母様に言われていた言葉ですが、そのお母様のお言葉が永松さんを作り上げているように思います。親子ってぶつかりやすいですが、本の中でもそういったことが描かれています。それが親子の絆だと思うので、読んだ後は温かい空気に包まれるような感覚になりました。
そして、永松さんの本が仕上がるまでの流れも綴られていて、執筆活動をしたい方は参考になるかもしれません。
ぜひ、お手に取って読んでいただければと思います。
最後に・・・
人生は1度きり。やりたいことを全部やる!この考え方がとても好きです。
何歳になっても、何事もチャレンジできます。そのことを忘れないでほしいです。
やりたいことを「歳だから・・・」とか「こんな私なんて・・・」とかで諦めないでほしいです。チャレンジしてほしい。私の思いから、「Time to smile!」をコーナーにしました。
何度も感謝のことをお伝えしましたね。
前向きに進んでほしいということも!
今日、いただいたメッセージは、あなた次第で叶えることができます。
どうしたら叶えられるか考えてみると、何かしら情報が入って来るかもしれません。
毎日、笑顔と感謝で過ごしてくださいね!

本当にありがとうございました!
また、お耳にかかれることを楽しみにしています!
<写真>

メインDJは、りんりんさんです。
テーマ「どこで、どんなふうに聴いていましたか?」
あなたのお話を聞かせてください。
あなたからのメッセージ・リクエストをお待ちしています。
はなスタCafe、本当にラストです!!!!!!!
あなたの今までの思いも教えてくださいね

2021年11月14日
美味しい物、食べてる〜宇田祥次です。
今夜も番組を聴いて頂いて、
ありがとうございます。
暑くもなく〜寒くもなく〜
秋らしい一日でしたが、、、
身体ぜひ動かして下さいね〜〜〜
毎日の動きが〜習慣になりますよ〜〜〜
宇田祥次
ありがとうございます。
暑くもなく〜寒くもなく〜
秋らしい一日でしたが、、、
身体ぜひ動かして下さいね〜〜〜
毎日の動きが〜習慣になりますよ〜〜〜
宇田祥次
はなスタcafe「はなスタcafeがあったから」
みなさん、お聴きいただきありがとうございます

ラジオDJになるという夢をかなえていただきありがとうございました。
本当に本当に寂しくなりますが、
これが最後でなく!これからもどこかで声を届けられるようにタレントとして励んでいきます!!
はなスタcafeがなくなっても
ずっと皆さんとつながっています。
thank you !! I love you all!! 皆さん大好き!ありがとうございました。
みなさまお久しぶりです!たむしゅうこと田村周です

ハナコさんのラジオにでるのは、約4年になります

ツイッターを見ていたら、はなスタcafeが終わるというのを目にし、ハナコに来ました!
本当は、花束を渡すだけのつもりだったのですが、AYUKIさんのご厚意で、参加させてもらえることに?!

実は、今年にはなスタcafeへ復帰の話しを進めていたのですが、残念ながら、番組終了…

ここで、経験できたことは奥の経験値としてとても役に立っています。
パーソナリティー、リスナー、社員の皆様、本当にありがとうございました。
お疲れさまでした。
参加型のラジオが復活したら、必ず参加します!その時まで、少しのお別れです。

また、どこかでお会いしましょう!!

ゆりやんこと、西田ユリです

ラスト3回のはなスタに呼んでいただき、とってもしみじみ、楽しい放送をお送りさせて頂きました

はなスタはみなさんに支えられて愛されてきた番組ということを、私はほぼ幽霊部員でしたが(笑)とても改めて感じました

あと2回の放送もぜひ他の方が出演するので聴いてください

私は今年からまた新しい声の活動や、また舞台もにも挑戦していきますので、どこかでお会いできるのを楽しみにしています

現在もプロムナード824火曜日でアシスタントさせて頂いてますが、ハナコの繋がりを大切に、
そしてまたどこかで声をお届けできるように精進してまいります

ありがとうございました


ぽちこと高橋桃子です

今日は久しぶりにラジオを通して皆さんと出会うことができて楽しかったです

「はなスタ*Cafe」に出逢えたからこそ…みなさんと出会えた縁は私の宝物です

地域のコミュティFMが閉局していくなか、コミュティFMが生き残っていくには何ができるか。
これからの時代、中小企業の生き残りにはITによる向上が必要だと言われています。
これまで、FM-HANAKOを通してリスナーさんとパーソナリティさんをつなぐ仕事をしてきました。
今度は、デジタルと現場をつなぐ人材として、コミュティFM局を守っていける人になりたいと思っています。
少しFM-HANAKOからは離れますが、また、どこかでラジオに関われる人材になれるよう精進したいと思います

これからも応援よろしくお願い致します

2021年11月13日
「TOMO~NI1周年イベント」
昨年京阪西三荘スクエアにオープンされた「TOMO~NI」。
今日から1周年の記念イベントが開催されています。
https://www.tomo-ni.com/topics/1st-anniversary/

テーマは地域の皆様への感謝と、SDGsに因んだ“とも〜に体験!楽しくSDGs!”
いろいろなイベントが開催されます。
今回は「家電リサイクル」講演会を取材させて頂きました。
パナソニックエコテクノロジーセンター(PETEC)取締役工場長の小林様による
“循環型モノづくり“社会への取り組みについての講演です。

故 松下幸之助氏の精神「“もったいない”を知り、“ありがたい”を得る」を受け継ぎながら、新しい技術を活用した処理と再生について、大変勉強になりました。
リサイクルは行政や小売店、リサイクル業の皆様の協力なしには出来ません。
この会場には守口市、門真市のエコ活動についてのコーナーも設置されています。
<守口市コーナー>

<門真市コーナー>

会場には回収ボックスも設置してありますよ!

中庭では、伝承遊び&NEWスポーツが体験出来るイベントも開催されています。
伝承遊びは子供たちも興味を持ってチャレンジしていました。


そしてNEWスポーツは「エアバドミントン」。
屋外で行われるバドミントンですが、風の影響を受けないようにシャトルが室内の物より重いそうです。
場所を選ばずに大人から子供まで、みんなで楽しめるNEWスポーツです。

お腹が空いたらこちら!Cafe Restaurant Binarioのパニーニはいかがですか。

明日11月14日(日)も午前10時から開催されます!
詳細はTOMO~NIのホームページからイベントチラシをクリックしてご確認下さい。
今日から1周年の記念イベントが開催されています。
https://www.tomo-ni.com/topics/1st-anniversary/

テーマは地域の皆様への感謝と、SDGsに因んだ“とも〜に体験!楽しくSDGs!”
いろいろなイベントが開催されます。
今回は「家電リサイクル」講演会を取材させて頂きました。
パナソニックエコテクノロジーセンター(PETEC)取締役工場長の小林様による
“循環型モノづくり“社会への取り組みについての講演です。

故 松下幸之助氏の精神「“もったいない”を知り、“ありがたい”を得る」を受け継ぎながら、新しい技術を活用した処理と再生について、大変勉強になりました。
リサイクルは行政や小売店、リサイクル業の皆様の協力なしには出来ません。
この会場には守口市、門真市のエコ活動についてのコーナーも設置されています。
<守口市コーナー>

<門真市コーナー>

会場には回収ボックスも設置してありますよ!

中庭では、伝承遊び&NEWスポーツが体験出来るイベントも開催されています。
伝承遊びは子供たちも興味を持ってチャレンジしていました。


そしてNEWスポーツは「エアバドミントン」。
屋外で行われるバドミントンですが、風の影響を受けないようにシャトルが室内の物より重いそうです。
場所を選ばずに大人から子供まで、みんなで楽しめるNEWスポーツです。

お腹が空いたらこちら!Cafe Restaurant Binarioのパニーニはいかがですか。

明日11月14日(日)も午前10時から開催されます!
詳細はTOMO~NIのホームページからイベントチラシをクリックしてご確認下さい。
2021年11月12日
夢香とDREAMMUSIC
皆様いつも「夢香とDREAMMUSIC」をご視聴いただきまして有難うございました。
きょうから第2金曜日と、第4金曜日はゲストに「JUMIさん」をお迎えしまして放送いたしますので、
皆様第2,4金曜日はJUMIさんへのメッセージ・リクエストもお待ちしております。
また来週も夢香先生と島津健で午後2時から生放送です宜しくお願い致します。
きょうから第2金曜日と、第4金曜日はゲストに「JUMIさん」をお迎えしまして放送いたしますので、
皆様第2,4金曜日はJUMIさんへのメッセージ・リクエストもお待ちしております。
また来週も夢香先生と島津健で午後2時から生放送です宜しくお願い致します。
2021年11月07日
立冬ですね〜〜宇田祥次です。
今夜も番組を聴いて頂いて、
ありがとうごじます。
今年も残り2ヶ月無いですね〜〜〜
この調子だと今年も(〜〜っあという間に)
終わりそうです( 笑)
今月のテーマは〜〜〜
(昨日、明日、今日)です。
リクエスト、メッセージ
お待ちしております。
宇田祥次
ありがとうごじます。
今年も残り2ヶ月無いですね〜〜〜
この調子だと今年も(〜〜っあという間に)
終わりそうです( 笑)
今月のテーマは〜〜〜
(昨日、明日、今日)です。
リクエスト、メッセージ
お待ちしております。
宇田祥次
「ありがとう」週替わりDJ TAIJIです。
TAIJI(タイジ)です。
はな*スタcafe週替わりメインDJ TAIJI 第20回目終わりました。
今回で、TAIJIの出演は最後です。
リスナーの皆様たくさんのメッセージ・リクエストありがとうございました。
今回のテーマ「ありがとう」
TAIJIのありがとうと言いたいのは、はな*スタcafeのリスナーの皆様そして、はな*スタcafeスタッフ、関係者の方々です。
長い間いろいろとお世話になりました。2年間2019年11月1回目から2021年11月20回目の間いろんなことが、ありました。
楽しくリスナーの皆様と番組させて頂きました。ありがとうございました。
いつかまた、ラジオでしゃべりたいです。(^^)/
皆様またあいましょう!!!!

リスナーの皆様、本日も楽しくお話させていただきました。
メッセージ・リクエストありがとうございました。
次回のはな*スタcafe テーマ「はな*スタcafeがあったから…」
DJ AYUKIです。
メッセージ・リクエストお待ちしております。
2021年11月01日
16年半ありがとうございました。
おはようございます。
ゆっきぃこと藤 俊行です。
2005年4月から担当をはじめて16年半お届けいたしました全員集合!井戸端俱楽部の最後の担当。
たくさんのメッセージをありがとうございました。本当に嬉しかったです。
実際は20年以上つづいた市民参加型番組の全員集合!井戸端俱楽部は出演者からもリスナーさんからも愛されていたことを実感しました。
全員集合!井戸端俱楽部は今月末で終了となりますが、私はひきつづき『らじベンチャー金曜日ゆっきぃのイケてる!?ラジヲ』でみなさまのお耳にかかれますので、どうぞこれからもFM-HANAKOをよろしくお願いいたします。
今日で私は最後の担当でした。
16年半ていう長いようで、意外と短かったような・・・
ゆっきぃさんとのコンビ、まぁ〜最後まで「井戸端」らしい?終わり方ではないでしょうか?
ゆっきぃさんがいなくてひとりで担当したこともありました。
その時はてんぱってすみませんでした〜なんとか無事に終わってホッとしたことも・・・
井戸端最後のほうはリモートで3回ぐらい電話出演もしました。
11月末で終わってしまうのは寂しいですけど、私は泣きません!
「終わりがあれば、またそこから始まる。自分自身の人生が。」
だんだんおばさんになりつつある私ですが、明るく元気に過ごせたらな〜と思います。
私たちのグループは終わりますが、残り11月末まで、どうか、井戸端楽しんで聴いてくださいね・・・
最後に「ひらりんのことは忘れても、井戸端倶楽部のことは忘れないで下さいね」
本当にありがとうございました。
ひらおかいくこ ひらりん
ゆっきぃこと藤 俊行です。
2005年4月から担当をはじめて16年半お届けいたしました全員集合!井戸端俱楽部の最後の担当。
たくさんのメッセージをありがとうございました。本当に嬉しかったです。
実際は20年以上つづいた市民参加型番組の全員集合!井戸端俱楽部は出演者からもリスナーさんからも愛されていたことを実感しました。
全員集合!井戸端俱楽部は今月末で終了となりますが、私はひきつづき『らじベンチャー金曜日ゆっきぃのイケてる!?ラジヲ』でみなさまのお耳にかかれますので、どうぞこれからもFM-HANAKOをよろしくお願いいたします。
今日で私は最後の担当でした。
16年半ていう長いようで、意外と短かったような・・・
ゆっきぃさんとのコンビ、まぁ〜最後まで「井戸端」らしい?終わり方ではないでしょうか?
ゆっきぃさんがいなくてひとりで担当したこともありました。
その時はてんぱってすみませんでした〜なんとか無事に終わってホッとしたことも・・・
井戸端最後のほうはリモートで3回ぐらい電話出演もしました。
11月末で終わってしまうのは寂しいですけど、私は泣きません!
「終わりがあれば、またそこから始まる。自分自身の人生が。」
だんだんおばさんになりつつある私ですが、明るく元気に過ごせたらな〜と思います。
私たちのグループは終わりますが、残り11月末まで、どうか、井戸端楽しんで聴いてくださいね・・・
最後に「ひらりんのことは忘れても、井戸端倶楽部のことは忘れないで下さいね」
本当にありがとうございました。
ひらおかいくこ ひらりん