2022年04月28日

音楽好き集まれ〜🎶

おはようございます。こんにちは。こんばんは。
エフエムハナコスタッフのゆう君です。

皆さん明日は何の日か知ってますか?
そう昭和の日なんですけど
そんな皆さんの休日に皆さんに楽しんで頂けるようなイベントのご紹介です
今日ご紹介するイベントはまちなかピアノ設置記念ライブということで
土井の商店街に弾きたい方ならどなたでも
参加できるピアノが設置されるそうです!

先着12名ほどで一人につき二曲ずつ演奏可能だとか
12時から受け付け開始で13時半ごろから始まるそうなので
ピアノを演奏できない方でも是非聞きに行って下さい👂
13時には太鼓演奏16時半からはビートルズコピーCat walkさんが演奏してくれるそうですよ
どれも楽しみですね
場所・日時等はこちらをチェック
20220428173104956.pdf



posted by FM-HANAKO at 17:20| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | もりかどトピックNEWS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月25日

映画と本♪藤田明美です^^

いろんな幸せみーつけた
  3/28にいただいた「ほり助さんの幸せ」です
   「FMハナコで22年半みんなに親しまれたパーソナリティ
     三宅奈緒子さんの卒業に立ち会えてとても幸せでした」

「いろんな幸せみーつけた」
「ほり助」さんの「幸せメッセージの続きです」

「先ほど、はなスタへ
三宅奈緒子さんの最後の放送を昼休みにちょっと覗いてきました。
沢山のリスナーが卒業を惜しみ集まっていました。
もう1回放送を残している
パーソナリティさんとのご縁でハナコを知り、
それ以来、本当にFMハナコは私達にとって元気の素です。
そんな出逢いに感謝です」といただいていました。

ほり助さん!
「いろんな幸せ」ありがとうございました。

皆さんからの「幸せ」も募集中です。
「幸せコーナー」とか「幸せ」とか書いて私がわかるように送ってくださいね。
10秒くらいの「しあわせ」だけでも大歓迎ですし、
冒頭に入りきらない幸せは「幸せメッセージの続きです」として
今日のようにご紹介させていただきます。こちらも大歓迎!!

自由に皆さんに「幸せ」受け取って頂くために
いただいた幸せへの私の感想は
ひかえさせていただきますね。

それでは今日の私の話「映画と本」です。
私はどちらも得意なジャンルではありません。
理由は「すぐ眠くなるからです」学生時代の友人に
「こんなすぐ眠くなるのん人生損してるわ〜」と嘆くと
「学生時代からそうやったやん」と言われ「その通り!!」
自分でも深くうなづきました(笑)

今回その苦手分野で
同じタイトルの原田マハさん原作の
「映画」と「本」「2作品」に触れました。

先ずは友人が
「何度読んでも泣いて笑ってはまった」と言っていた小説「旅屋おかえり」から。
「映画」ではありませんがテレビでドラマ化されたのを見てからの「小説」。
簡単に言うとこんな話
「売れない崖っぷちアラサータレント”おかえり”こと丘えりか。
唯一の仕事だったテレビの旅番組を打ち切られた彼女が始めたのは
人の代わりに旅をする仕事。
”おかえり”は行く先々で出逢った人々を笑顔にし
依頼人の希望を叶えるように奮闘します」

友達の感想のとおり泣いて笑って私も感動した1冊でした。
先にテレビドラマを見ていたので
読みながら安藤サクラさんの「丘えりか」や
武田鉄矢さんのプロダクションの社長「萬鉄壁」らの顔が浮かんできて
2倍楽しめた感じでした。

2つ目は「キネマの神様」。
「旅屋おかえり」の本をネットで買ったところ
「Hulu(フール―)3週間無料体験」のサービス券が入っていたので
「キネマの神様」を「検索」したのですが「無料」の作品ではありませんでした。
でもせっかくなので、有料でしたが見ました。

ストーリーは少し違っていました。
小説の「キネマの神様 ディレクターズカット版」は原田マハさんが、
映画化に際し山田洋次監督が自身の若き日を重ねて脚色したシナリオをもとに
原田さん自身が新たに作った小説なんですね。
映画化される前の元々の小説は読んでいませんが
「キネマの神様 ディレクターズカット版」の簡単な内容

「ギャンブル好きで家族にも見放されたダメおやじ「ゴウ」。
(映画では青年時代を菅田将暉さん、老年時代を沢田研二さんが演じていました)
大好きな映画で奇跡が起こり、感動の展開へ。
私は家族愛と友情に涙しました」

たった2つの作品だけで語るのもおこがましいですが
今回、「キネマの神様」は「本」を読んでから「映画」、
「旅屋おかえり」は「映画」ではありませんでしたが
「テレビドラマ」が先で後から「本」。
先に「本」を読んでから「映画」だと物足りなく感じるのでは?
と思った私でした。
人生長いこと生きていますが同じ時期に
「映画」と「本」両方にふれたのは
初めての体験でした。

今日の1枚(タイトルと関係ありませんが・・)
4/10に挿し木した「菊」
今朝(4/25)はこんな感じです
順調!!↓
    IMG_2947.JPG
posted by FM-HANAKO at 21:31| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | しあわせ歌BOX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月24日

雨〜雨〜雨やね〜〜宇田祥次です。

今回も番組を聴いて頂いて、
ありがとうございます。
今回の番組は〜〜〜
プロ エレクトーン奏者の
坂口順子さんをお迎えしました。
2年半くらい前に一度お越し頂いて
以来でしたが軽快なトークでお話頂きました。
来週はまる6年を迎え更に濃い内容でお届け致します。
宜しくお願い致します。


              宇田祥次
posted by FM-HANAKO at 18:37| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇田祥次 一筋の道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月18日

スペシャルトークショー♪藤田明美です^^

いろんな幸せみーつけた
  3/28にいただいた「ありさちゃんの幸せ」です
   「お向かいの家では桜が
      我が家ではさくら草が満開で嬉しいです」

今日の「いろんな幸せみーつけた」は
「ありさちゃん」からでした。
「いろんな幸せ」ありがとうございました。

皆さんからの「幸せ」も募集中です。
「幸せコーナー」とか「幸せ」とか書いて私がわかるように送ってくださいね。
今日のありさちゃんのように
10秒くらいの「しあわせ」だけでも大歓迎!
冒頭に入りきらない幸せは「幸せメッセージの続きです」としてご紹介します。
自由に皆さんに受け取って頂くために私の感想はひかえさせていただきます。

それでは今日の私の話「スペシャルトークショー」です。
「誰の?」
元ハナコのパーソナリティ三宅奈緒子ちゃんです。
2月に開催した「まちとひと」声をつなげての展覧会中に予定されていましたが
「コロナ感染拡大」のため延期され昨日4/17守口市立図書館で開催されました。
私は「写真展」には何度も行かせてもらいましたが
「トークショー」は行った事がなかったし一度行きたいと思っていたので
先着40名、狭き門。
ダメもとで申込日の4/2、朝10時の時報とともに電話しましたが話し中!!
10時10分過ぎに繋がり、なんとか参加出来ました。
久しぶりに元気な奈緒ちゃんに会えてとっても嬉しかったです。

さてトークショーでは展示されていた作品などをスクリーンにに写して
どんなシチュエーションで撮影したかなどの説明があり、
面白かったのが「水たまりに写った青空と標識の写真」
展覧会に行かれた方はその写真覚えていらっしゃいますか?
前日の雨で水たまりが出来、翌日晴れたとき、
水たまりに向かってひざまずきカメラをむけて撮影。
奈緒ちゃんが「変な人と思われてるだろうな」と言っていたので
「そらそう思われてるやろ」と心の中で突っ込んでました(笑)

他にも奈緒ちゃんらしいマニアックな写真の説明に自然と笑顔になる私でした。
手をつないだおばあちゃんとお母さんと男の子の影だけの写真では、
奈緒ちゃんは自分の誕生日が近かったこともあったからか
「私もこうして大きくしてもらったんだあ」の言葉になんかジンとしてしまい、
桜の木の下でお母さんが子供さんを抱きあげている写真では
顔が見えていないのに「笑顔満開」のタイトル。
ほんとに笑顔がみえるような感性に「さすが!」と思いました。

奈緒ちゃんが作った絵本の中
「がんばりんご〜じいちゃんぎばれ」の本人朗読では
自然と涙が・・・「やる気・笑顔」の「がんばりんご」は
五島列島、三宅家の合言葉だそうですよ〜

奈緒ちゃんだけのトークショーの後は
大阪ガスネットワーク(株)にて
街づくりに携わるなどのお仕事をされている山納 洋さんに
奈緒ちゃんがインタビューする時間。

山納さんは
明治44年と昭和44年の守口の地図を並べ、
田んぼだらけから街の姿になったのは一目瞭然。
「どこからの人が守口に増えたのでしょう?」
なんと地域の約5人に一人は四国出身の方で、
姉妹都市の高知県東洋町出身の方が多いそうです。

ほかにも興味いお話を聞かせていただきました。
その山納さんが逆に奈緒ちゃんにインタビュー。
「インタビューのコツは?」と聞かれ
「先ず自分がワクワクして『インタビューさせてください』とかまえないで
普通の人としてお話すること」など聞き出してくださいました。

今回の「トークショー」に登場のお二人が
山納さんプロデュース、
守口市立図書館主催のもりぐちの魅力再発見の街歩き
ー「まちとひと」声をつなげてー
「ウォ―キング アバウト もりぐち」でも
タッグを組むそうです。

5/15(日)13時から16時半迄。
13時守口文化センター集合、街歩きのレクチャーを受け、
歩きでも自転車でも電車でも自由にそれぞれ好きなように「まちあるき」出発。
15時半守口市立図書館集合!自分がみてきたものなど自慢してもらう自慢大会。
「色んなお話聞かせて下さい」との事でした。

皆さんが撮影された「まちあるき」の時のベストショット2枚は
6月下旬に開催される写真展に展示されるそうですよ。
お店でも風景でも自分が「ベスト」と思ったところでOKとの事。

5/2(月)より事前申し込み先着順の20名。
参加費は保険代を含む500円です。
申し込みお問い合わせは守口市立図書館、電話06-6115-5475までどうぞ!
「街も人もドラマ」と言っていたお二人もそれぞれ歩かれます。
楽しい「まちあるき」になりそうですね。

〜今日の1枚〜
奈緒ちゃんが展示していた写真に「モノレール」があって
その説明の中で「どこから撮影したと思いますか?」
との問いかけがあり正解の人がいました。

「そうです。
守口市立図書館の2階から3階の踊り場から撮影しました。
せっかくですから見てみてください」と紹介してくれたので
私も奈緒ちゃんになったつもりで撮ってみました。いかが?
下手くそ〜↓
    IMG_6385.jpg

posted by FM-HANAKO at 21:51| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | しあわせ歌BOX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月17日

お疲れ様です〜〜宇田祥次です。

今回も番組を聴いて頂いて、
ありがとうございます。
やっぱり天気が良いと気分も
良いですね〜〜〜〜
4月も半分終わっちゃいましたね〜

       宇田祥次
posted by FM-HANAKO at 18:42| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇田祥次 一筋の道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月11日

菊の挿し木♪藤田明美です^^

いろんな幸せみーつけた
  3/28にいただいた「守口ばあさんの幸せ」です
   「3/16に東京で大きい地震がありましたね。 
     娘夫婦から揺れたけど家具等も倒れなくて
      怪我もなく無事だったと聞いてホッとしました」

今日の「いろんな幸せみーつけた」は
「守口ばあさん」からでした。
「いろんな幸せ」ありがとうございました。

皆さんからの「幸せ」も募集中です。
「幸せコーナー」とか「幸せ」とか書いて私がわかるように送ってくださいね。
今日の守口ばあさんのように
10秒くらいの「しあわせ」だけでも大歓迎!
冒頭に入りきらない幸せは「幸せメッセージの続きです」としてご紹介します。
自由に皆さんに受け取って頂くために
私の感想はひかえさせていただきますね。

それでは今日の私の話「菊の挿し木」です。
母から「新芽伸びてきたからぼちぼち挿し木せなあかん」と言われ、
今年も母と主人と3人で昨日がんばりました。

今回私たちが一緒にするのは3年目・・・
主人は母の指示が無くても何をしないといけないのかわかっているみたいですが
私は今年も「指示待ち人」。

土曜日に母は
「挿し木」するビニールカップに
今年「挿し木」するために昨年作っておいた油かすと苦土石灰を混ぜた土に
赤玉土混ぜたのを入れてくれていました。

昨日は私達が朝の用事をしている間に
母は咲いた後の菊の新芽を15センチ位切って
少しずつ束にして
水をはったボールにつけてくれていました。
(切り口が水に浸かるように)
ここから私たちも参加。
指示待ちの私は「何しよ?」から聞き、
母から「切った後の植木鉢の土をシートの上に広げて〜」と言われ、
スコップで土を出そうとしたら
シートの外に土が飛び出して
いきなり「何やってんのん?」と大笑いされました。
ほんまどんくさい私に
「鎌で出す方がやりやすいよ」と教えてくれ
それからうまく出せるようになりました。

根や石や水はけのネットを取りのぞいた土は
乾かし肥料を混ぜて来年の土になります。

次に私は空っぽになった植木鉢、石やネットも洗い、根だけ捨てます。
母は根についた土も丁寧にとってくれるんですよ。

いよいよ、ボールに2〜3時間つけてくれていた「新芽」を
ビニールカップに挿していきます。

先ず15センチ位に母が切ってくれていた新芽を
10センチくらいに花ばさみで切って、
ビニールカップの土のまん中に
棒で穴をあけたところに新芽を挿して土をよせます。

挿した後は手で水を受けて優しく土を濡らしていきました。
葉がしっかりして来たら根が付いた証拠で、
だいたい1か月後くらいに植木鉢に移し替えるそうです。
ビニールカップの新芽には
優しく水やりを欠かさず、日陰に置いておく。
又、強い風が当たらないようにと教えてもらいました。

それにしてもこれだけのことを
3年前まで一人でしてきはった母に
今年も「すごいなあ」とほめたたえました(拍手)
秋にどんな色の菊が咲くのか今から楽しみです。

ちなみに「菊の挿し木」のやり方は
自己流だと申しておりましたのでお伝えしておきます。

今日の1枚はこれ↓
IMG_2945.JPG

母が新芽を切った後の植木鉢。
植木鉢から土を出す前。

「この菊は赤でした」とわかるように
葉っぱに赤いひもを巻いてはります。
それをみて
水につけたボールの「新芽」が
「赤」とわかるようにしてくれていました^^
posted by FM-HANAKO at 20:52| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | しあわせ歌BOX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月10日

もう半袖???宇田祥次です。

今回も番組を聴いて頂いて、
ありがとうございます。

さくら〜〜若葉がちらほらしてますね〜〜
春はどんどん進んでます、、、
日本は四季があって情緒があって、
四季折々の楽しみ方があります。
とりあえず〜〜自然と戯れたいですね〜〜
都会ばかり見ていると、そんな気分にもなります。


          宇田祥次
posted by FM-HANAKO at 18:38| 大阪 ☀| Comment(0) | 宇田祥次 一筋の道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月04日

特別展示 岩田稔展♪藤田明美です^^

いろんな幸せみーつけた
    3/21にいただいた「喜美子さんの幸せ」です
        「3/20孫の大学合格のお祝いをしました。
             ちょうど12年前のこの日
                  この子の幼稚園の卒園式でした」

喜美子さんからの「幸せメッセージ」の続きです
「ホテルアゴーラ会員対象のご優待半額合格ランチでお祝い♪
『大学生活を謳歌して欲しいなあ』とバーバーは願っています」
喜美子さん!「いろんな幸せ」ありがとうございますした。

皆さんからの「幸せ」も募集中です。
「幸せコーナー」とか「幸せ」とか書いて私がわかるように送ってくださいね。

それでは今日の私の話「特別展示 岩田稔展」
守口市役所1階 正面玄関前ロビーで現在も展示中です。
セ・リーグワースト開幕9連敗の阪神ですが、
元阪神タイガースの投手、岩田稔さんの特別展で
元気をもらおうと行ってきました。

岩田稔さんのプロフィールを広報もりぐち3月号より一部ご紹介します。
1983年守口市生まれ、守口市在住の38才!
小学生の時は庭窪スポーツ少年団、中学生の時は門真シニアに所属。
そして野球の名門、桐蔭高校へ。高校2年生の秋よりエースとして活躍、
その後、関西大学に進学し、威力ある速球と多彩な変化球が評価され、
2005年希望入団枠で阪神タイガースに入団、
3年目の2008年より1軍のローテーション投手として定着しました。
2015年には「もりぐち夢・未来大使」に就任。
2021年10月現役選手を引退し、阪神タイガースコミュニティアンバサダーに就任、
2022年(株)Family Design Ⅿを立ち上げ、
高校2年生の時発病した「1型糖尿病」の
啓蒙活動や講演会などで頑張っていらっしゃいます。

さて、特別展では16年間の現役生活で着用していた背番号「21」のユニフォーム、
黄色のグローブ、帽子、スパイクなどが展示されていて
スパイクの傷などを見ると「これを履いて、しんどい時もあっただろうけど
頑張ってきてくれたんやなあ」と思い胸が熱くなりました。
展示物の中には「1型糖尿病の認知と根治‼」と書かれた自筆の額もありました。

「1型糖尿病患者」の『希望の星』になるために病気と闘いながら
プロ野球選手になり
現役時代には不治の病とされる「1型糖尿病」が
「治る病気になったらいいな」と「1型糖尿病研究基金」へ1勝につき10万円、
通算500万円の寄付をされたとの事。

市役所に置いてあった岩田さんの「もりぐち夢・未来大使」の名刺の
『QRコード』を読み取ると岩田稔さんのオフィシャルサイトを見ることが出来、
「1型糖尿病」については
「膵臓のインスリンを出す細胞が壊れてしまう病気です。
β細胞からインスリンが出なくなることが多く「1型糖尿病」と診断されたら、
治療にインスリン製剤を使います。
「2型糖尿病」と違い生活習慣が糖尿病発症に無関係ということも
あまり認知されていない事実の一つ」と書かれていました。
「知る」ことは大切ですね。

1型糖尿病を抱えてしんどくてもチャレンジできることを
岩田さんが体現してくれました。
今回の展示で「阪神タイガース9連敗」いまは確かにしんどいですけど、
選手の皆さんにはプレー出来る喜びを
私たちは応援できる幸せをかみしめながら前に進まないといけないと思いました。
行って良かったです!

さて岩田稔さんもつとめる「もりぐち夢・未来大使」には
ラジオDJや司会などで活躍中のU.K.こと楠雄二朗さん、
吉本興業の池乃めだかさん、太平サブローさんがいらっしゃって
それぞれの色の可愛い名刺が守口市役所にありますよ。
名刺に書かれていた「もりぐち夢・未来大使って?」を紹介します。

「大阪市の北東にある守口市は12,71q2のこじんまりした市域ながら、
大阪や京都、空港へのアクセス抜群、どこへいくにも便利で住みよい街です。
淀川の豊かな水流に恵まれ、歴史のたたずまいも感じられます。

私たちは、そんな守口市の魅力を広くPRします。また自らの体験を語ることで、
子供たちを始め、守口市民に夢を育むことの素晴らしさや楽しさを伝え
未来を切り拓いていく勇気を持ってもらうお手伝いをします」
と書かれていました。
これからもドンドン守口の魅力を発信してください。

それでは今日の1枚
「岩田稔展」で展示されていた「スパイク」です↓
     IMG_6280.jpg
                 スパイクの傷見えますか?
posted by FM-HANAKO at 21:43| 大阪 ☀| Comment(0) | しあわせ歌BOX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月03日

4月ですね〜宇田祥次です。

今回も番組を聴いて頂いて、
ありがとうございます。
いよいよ4月スタートしましたね〜〜〜
やりたい事〜沢山ありますが、
一つづつかたずけないとね〜〜
少し焦っていますが、、、
頑張ります〜〜〜

       宇田祥次
posted by FM-HANAKO at 18:41| 大阪 ☔| Comment(0) | 宇田祥次 一筋の道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする