2022年09月26日

ラストブログ♪藤田明美です^^

いろんな幸せみーつけた
  9/5にいただいた「ほり助」さんの幸せです。
    「FMハナコに出会えた事
          とても幸せです」
  
            
卒業発表をした先週、
リスナーさんや友達が見に来てくれて
すっごく嬉しかったです。
又、今までパーソナリティ姿を1度も見てくれてなかった
主人や97才の主人の母や娘夫婦も
「最後やし」と見届けに来てくれたのも嬉しかったです。

今日も色んな人が顔を見せてくださり 
手を振るたびに私は元気をもらっていました

さて冒頭の「いろんな幸せみーつけた」は
9月5日にいただいものなので
今まで通りほり助さんの「幸せメッセージの続き」ご紹介します。
「ハナコで沢山の方と知り合いになれました!
HANAKOのリスナー、パーソナリティ、スタッフ本当に長いお付き合いです。
藤田明美さんもその一人でその明るさ元気な人柄は素敵なパーソナリティ。
「び〜ず」のフォークシンガーとしてのライブにも行きました。
機会があれば参加したいと思います」と。
ほり助さん!「いろんな幸せ」ありがとうございました。
もったいないお言葉に感謝です。

最終回の話は「ラストブログ」
現在愛媛県に住む
昔実家の店で働いてくれていたお姉ちゃんは
ハナコのスタッフ日記で私の近況を知り、
電話をくれたりしていました。

ある日
あけちゃん!スタッフ日記見られんようになった」と連絡をくれたので
「姉ちゃん!ホームページが変わったから、
右上のアルファベットのblog(ブログ)をクリックしてみて!

ほんなら
・ スタッフ日記 こちら!

・ さわやかワイド82.4 こちら!

・ プロムナード82.4 こちら!

・ 認知症ほっとサロン こちら!

と4つのブログの表示が出るねん。それから
「スタッフ日記」の横のこちら!の赤字をクリックしてくれたら
いつも見てくれていた「スタッフ日記」の画面になるからやってみて!」
と伝えたら「そんなん無い」と。

私はいつもパソコンから見るので
「えっ?」ってことになり
私もスマホからハナコのホームページを見たら
パソコンと少し表示の仕方が変わっていて
アルファベットの「blog」が確かに無い!

スタッフに問い合わせると
スマホの場合、
ホームページの画面、右上の黒の3本の横線、
ハンバーガーに似ているので「バーガーボタン」というそうですが
それをクリックしたら下の方に「blog」があるとの事。

そして「blog」をクリックするとあとはパソコンと同じ。
それを伝えると
「ちゃんと見られた。ありがとう!」と電話をくれました。
その時に
「姉ちゃん!右横に色々な項目あるけど
『カテゴリ』という欄で
「しあわせ歌BOX」(680)を探して
クリックしてくれたら
私が投稿した680の記事全部見てもらえるよ」

と言ったら「楽しみや」と言ってくれました

今日「ラストブログ」書き終えたら(681)になります。
写真のサイズ変更をしたり文字を大きくしたり色をつけたり、
読んでもらいやすいように改行したりしていると2時間くらいはかかりました。

「みんなの門真」が独立した番組の頃からスタートした「スタッフ日記」。
年末年始の収録放送日と右手首骨折した時以外は書いてきました。

骨折から復帰した時は文字の編集とか出来ず、
番組原稿と同じサイズでしていました。
治った後もそのやり方が楽で続いていましたが
「卒業」が判ってから又「ギア」をあげています。

今回初めてスマホで自分の「スタッフ日記」を見ると、
パソコンのとおり改行とか出来てないことが今頃わかって少しガッカリ。

先週のブログで添付した最後の写真
「初めて眼鏡をかけて放送。何故でしょう」と今週まで引っ張っていましたが
答えは「顔からこけてたんこぶ作って青じんでいたところを隠すため」でした。
2019年6月17日のブログで「たんこぶ」の事書いていました。
1番下に書いているページ番号は「8」でした。

2回目の眼鏡放送は、昨年10月20日、右手首の骨折以降治るまで。
この時は右手がつかえないので
ミキサーさんがついてくれての放送!もちろんブログは書けませんでした。
ちなみに普段は遠近両用コンタクトです(笑)

「『しあわせ歌BOX』の1回目のブログはいつやろ」とさがすと
ページ番号「34」
2009年4月6日でタイトルは
「初回「しあわせ歌BOXを終えて」でした。
懐かしい〜わぁ

逆に最新の先週のブログ「ハナコと私」に
これから「『び〜ず』の活動情報はどこで得たらよいんでしょう?
いうコメントを頂いていました。
ありがとうございます。

「そや!今まで厚かましく番組で言わせてもらっていたな?どうしよ?」
と娘に相談したら「「インスタグラム」で知らせたら?」との事。
「ちんぷんかんぷん」ですが娘が教えてくれた通り書きます。

私のインスタグラムへの検索は「bbizu3」です。
このインスタグラムのURL とQRコードを
良かったらチェックしてください

私のように「ちんぷんかんぷん」の人は誰かに教えてもらってくださいね。
「び〜ず」の活動情報告知のために私もがんばってみます。
新たな挑戦です!!

インスタグラムに
トライして下さる方は
インスタのURLは

https://www.instagram.com/bbizu3


QRコード↓

6ACD7B33F9BF97BABC32C14D2C2025746BE65F7E.jpeg


「び〜ず」の予定を番組で案内させてもらったのに
ブログに書くのを忘れてました💦


 び〜ずの活動予定
キーボードの菊ちゃんが年内活動お休みなので
ギター2台でちゃんと二人がんばりますので是非いらしてください

@11月6日(日) 門真市文化祭の「市民音楽祭」
         ルミエールホール大ホール(京阪 古川橋駅近く)
          出演時間は未定 2曲演奏(音楽祭は12時スタート!)

      ・門真市文化祭には
         10/30(日)「ダンスフェスティバル」
         11/3(木・祝)「市民芸能祭」
         11/3(木・祝)〜6(日)「市民創作展」もありますので
         どうぞいらしてください

A11月19日(土)「ランチタイムコンサート」
          守口市立図書館で(大阪メトロ・モノレール 大日駅近く)
           開演 13:00〜(40分の予定)
       ・11月のイベントなので
        「広報もりぐち11月号」に掲載されると思います。
        「ランチタイムコンサート」にも是非きてくださいね。

             どちらも無料です!


今日は絶対読み残しをしてはいけないと
緊張していたのですが
お二人の方のメッセージが
番組終了後、私に届きました。
連絡出来る方々でしたので許可を得て
ブログで紹介させていただきます。


お一人目は
リスナーさんからいただいた情報で
加茂市長が同姓同名(藤田明美)という事を知り、
以前、番組でそのお話させてもらいたい旨、
加茂市役所に直接アプローチした私・・・
とても丁寧に対応してくださったので
今回「卒業」の報告をさせていただきました所、
「19日の祝日はネットラジオ聴いてくださる」と
秘書さんから伺いすごく嬉しかった上、メッセージまで
下さっていたのにご紹介出来ず申し訳ありませんでした。

いただいたメッセージです
「19日に新潟からとても楽しく聴いておりました!
新潟のラジオでは味わえないノリがとてもよかったです。

敬老の日に100歳の方のところへ伺ったところ、
その方が
「毎日の楽しみはラジオを聴くこと」
とお話されていました。

藤田明美さんもこうやって多くの方に
幸せを届けていらしたのですね。

同姓同名のご縁がとても嬉しいです。
長い間、大変お疲れ様でした!」

番組でオンエアされたとして
「ラジオネーム 「新潟県 加茂市長 藤田明美」さん
ありがとうございます!
藤田市長!同姓同名であることだけで
私はめちゃくちゃ嬉しく、勝手に加茂市長気分!
(私よりずいぶんお若いのにごめんなさい)
おじに鉢植えの「雪椿」の花もらった時、
「市の花をありがとう!」と言いそうになりました(笑)
(ちなみに門真市の花は「さつき」です)
100歳の方に「これからもラジオ楽しんで、
益々長生きしてください」と機会があればお伝えください。

お二人目は
私の友人
ラジオネーム「ラジオの僕」さんからいただきました」
「お疲れ様でした。ラジオから流れて来る貴方の声で、
元気もらっていましたよ」
「なんて嬉しいお言葉!もっと言うてください(笑)
 聴いていただいてありがとうございました」

とコメントしていたと思います。
加茂市長!ラジオの僕さん!
申し訳ありませんでした

追記

ホッとしていた今日(27日)ハナコから
「藤田さん!
昨日の晩に藤田さんあてにメッセージが届いています」

「えっ?」
メッセージは友達からでした💦
私へのエールを丁寧に書いてくれていて
「幸せ時間」も送ってくれていました。
どうも
私の担当曜日が「火曜日」と思ってくれていたようです(笑)

「明美ちゃんが読んでくれただけで十分!
 もう廃棄してくれていいからね」と言ってくれたのですが
「素敵な幸せ時間、皆さんにもおすそ分けして」と頼んで
 許可をもらったので紹介させていただきます💓

私が放送していると思ってくださいね〜
「ラジオネーム 「城北1組女子」さんから
「幸せ時間」届きましたのでご紹介します。

「体力の衰えを日々感じながらも 朝からボールを追いかけて
 コートを走り回り、帰宅途中に 空を見上げて
  『あ〜今朝も頑張った!! テニスが出来て幸せ!! 有難う!!』
 この瞬間が私の幸せ時間。

 小さな目標でも 成し遂げた達成感が しあわせ時間かな。

 これからも 沢山の幸せ時間が出来れば良いな!!」

「城北1組女子さん!
 私やったら空は見上げても『お腹減った!はよ帰ろ!!」だと思います(笑)
 テニスも出来ないけど💦
 
 どんな出来事でもその後に「ありがとう!!」とつけると
 幸せ時間になると教えてもらった気がします。
 城北1組女子さん!『幸せ』ありがとうございまいた」

   
ハナコ最後の私の写真は
同じく9月末で海外留学の為卒業する
アシスタントの「さっちゃん」が撮ってくれた
スタジオ内の写真です

 今日は卒業式のつもりで真珠のネックレス
    IMG_7201.JPG

 後ろから撮ってくれたので
 こんな感じで「ミキサー」をやっていたと
 わかってもらえますか?↓
   IMG_7199.JPG

 皆さんにいただいたお花に囲まれて
 放送できたこと幸せでした↓
     IMG_7198.JPG



最後のご挨拶

こんなに長い間 
大好きなパーソナリティをさせてもらえたのも
リスナーの皆さん!スタッフ、アシスタントの皆さん!
警備のみなさん!お掃除して下さる皆さん!ともだち!親せき!
関わってくださったすべての皆さん!
そして家族のおかげです。
約23年幸せでした。本当にありがとうございました。
どうぞみなさんも笑顔で幸せでいてくださいね
posted by FM-HANAKO at 23:49| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | しあわせ歌BOX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月25日

秋は大好き〜〜〜宇田祥次です。

今回も番組を聴いて頂いて、
ありがとうございます。
アシスタントのオデッセイさん最後でした〜〜
ちょっと寂しくなります(😢)
沢山教えて頂いた事に感謝です。
リスナーの皆さんも忘れないでね〜〜

次回は、もう10月ですよ〜〜〜

       宇田祥次
posted by FM-HANAKO at 18:34| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇田祥次 一筋の道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月19日

ハナコと私♪藤田明美です^^

いろんな幸せみーつけた
  9/5にいただいた「ちかこの旦那」さんの幸せです
    「二人で話をすることが幸せ」

               
「ちかこの旦那」さんからの「幸せメッセージの続きです」
「二人で何か話しあったり、くだらない話をしている時幸せを感じます」
ちかこの旦那さん!いつまでもお幸せに!!
「いろんな幸せ」ありがとうございました。

今日さわやかワイド月曜日
「岩崎いくよ」ちゃんに続いて
私も「ハナコ卒業」の発表を番組でしました。

8月最後の放送のあと社長から
「10月から番組改編のため『しあわせ歌BOX』が終了します」と言われ、
厚かましくも「私もですか?」の質問に「はい」との事。
その瞬間にほんと素直に、
「長い間お世話になりました」と言えました。

どこの事務所にも所属せず「半年契約」の繰り返しで
途中ブランクはありましたが約23年、
大好きなお仕事をさせていただけたこと。
感謝しかありません。

放送では今日しか言えませんでしたが、卒業にあたり
親戚、ご近所、友達などに
「私の卒業見届けて欲しい」と言いまくりましたので
いつもよりメッセージたくさんいただきました
            
最終回も「しあわせ祭」と題して
「皆さんの幸せ」に包まれて
明るく元気に私らしく
卒業させていただきたいと思います。

そこで最終回にむけて「1行の幸せ」募集します。
私や番組のこと以外で
「ご自分のまわりの幸せ」
を見つけて
送ってくださいね


最終回のリクエスト
ジャンルはいつも通り
「演歌」「懐かしい歌謡曲」ですが
「明るく元気の出る曲」限定でおこたえいたしますので
よろしくお願い致します。


今日の私の話は「ハナコと私」
ハナコデビューはとてもラッキーで、
ハナコの人気番組だった
一般の人も「パーソナリティ」が出来る
「全員集合!井戸端倶楽部」に
月1回位のペースで友人と出演していた時、
「一人で番組担当しませんか?」と声をかけていただき
「お昼は〇〇824」と言う番組でハナコデビュー。

披露宴の司会の勉強はしていましたがラジオは初めてでした。
楽しく続けさせてもらっていた時、
父の病気がわかり、
世話が出来るのが姉しかいなかったので番組を卒業。
父と過ごした時間はかけがえのないものでした。

父を見送って100か日が過ぎたころ
「門真市の広報枠がある『こちら824生ラジオ』
という新番組が出来るので帰って来ませんか?」
と声をかけていただき
「父からのプレゼントかな?」と思い、
喜んでハナコに帰らせていただきました。

番組改編の為、「こちら824!生ラジオ」が無くなるとの話を聞き、
「ミキサー」が出来ない私は「卒業やなあ」と覚悟して、
はじめて他局のオーディションを受けたところ、
ありがたい事にいきなり2曜日担当が決まりました。
でも自分で「ミキサー」をしながら放送するワンマンDJとの事。
必死で勉強しましたがなかなかうまくいかず6ヶ月で終了!

卒業と思っていたハナコでは
現在「プロムナード824」の中の「みんなの門真」のコーナーが
独立した番組でスタート!2曜日担当させていただき
ミキサーをしながらの放送は他局合わせて週4回で
この経験は大きく「無駄な経験はないなあ」とつくづく思いました

「ミキサー」とは
次にかける曲をデッキにセットしたり、
マイクのボリューム調整、つけたり消したりなどします。
この前もマイクの消し忘れで、
ラジオでは音楽が流れているので目立ちませんが
YouTubeでは音楽が流れないため「丸きこえ」。
友人が「マイクに向かっているときと全く違って
べたべたの大阪弁でこけそうなったわ」と笑っていました。

話戻します。

30分番組だった「みんなの門真」は
「プロムナード824」のコーナーになって
今の「しあわせ歌BOX」という新番組の担当になり、
13年目にはいっています来週で終わりやけど・・・(笑)

この番組名、番組宣伝のコメントも自分で考えさせてもらえました。

(番組宣伝)
「ご町内のみなさま〜
毎度お騒がせの藤田明美でございます。
しあわせ歌ボックスはいかがですか?
箱の中にはしあわせいっぱ〜い詰まっています」
やったかな?
一度はきいていただいた事ありますか?


今までの番組での「コーナー」。
うる覚えですが、
「歌は世につれ」では
戦後から1年ずつ
その年の出来事とヒット曲の紹介。
「なんでもポエム」では
皆さんのポエムに
私がBGMをつけ紹介させていただくなど。
又、
番組冒頭では詩人で書家の「相田 みつを」さん
薬師寺ご住職の「大谷 徹奘」さん
守口市在住 漫画家、漫遊書家、講演家の「黒田クロ」さん
の言葉を使わせていただいていました。

改めて
スタッフさん、アシスタントさんはじめ
色んな人の支えがあって番組が出来ていたのだと
振り返っています。

最終回も明るく楽しく元気よく
私らしく駆け抜けますので
「卒業」見守っていてくださいね

今日の写真
「お昼は〇〇824」デビューの頃
IMG_2995.JPG
 ゲストさんと・・・
 (地下1階のスタジオで放送・ミキサーさんがついてくれていました)
地下1階スタジオ前で
     IMG_2989.JPG

来月は
「ハロウィン」ですね
ハナコでこんな格好して放送させてもらってました
(娘に借りたものばかり💦)

マリオのキャラクターの一つ
  IMG_2990.JPG

ハリーポッター
  IMG_2996.JPG

キョンシー
  IMG_2991.JPG

魔女の宅急便
  IMG_2998.JPG

クリスマスには
こんな格好で〜
  IMG_2993.JPG

初めて眼鏡で放送
 この理由は来週最終回で〜
   IMG_2997.JPG
posted by FM-HANAKO at 22:07| 大阪 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | しあわせ歌BOX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月18日

雨、風きついでぇ〜〜〜宇田祥次です。

今回も番組を聴いて頂いて、
ありがとうございます。
大型台風接近で、、、、
リスナーの皆さん、ご注意下さいね〜〜〜
被害のない事を願うばかりです。
今月のテーマは『風』です。
宜しくお願い致します。


       宇田祥次
posted by FM-HANAKO at 18:22| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇田祥次 一筋の道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月12日

母自慢♪藤田明美です^^

いろんな幸せみーつけた
  9/5にいただいた
   「ももディムテオのママ」さんの幸せです
 「当たり前のことが当たり前に出来ることの幸せ」

ももディムテオのママさんの「幸せメッセージの続きです」
「昨年、今年と色んな事があり
外国では戦争があったりする中、
今ごく普通に生活出来る事の幸せを
考えさせられ、ありがたいなぁ。
幸せだなぁって思います。
明美さんの今日の幸せはなんですか?」
ももディムテオのママさん!
「いろんな幸せ」ありがとうございました。

ももディムテオのママさんの質問にこたえさせていただきます。
「今、この瞬間!こうしてマイクの前で喋らせてもらえていることが幸せ」
と番組で答えさせていただきました。

皆さんからの「しあわせ」も募集中です!
皆さんに参加してもらいやすいように、
10秒くらいまでのしあわせで募集します。
先週までにいただいた幸せは
従来通り紹介させていただきますね。

さて先週は90才で「卒寿リサイタル」をされる
私の中学1年生の時の担任の先生の自慢話をしました。
今日は「のど自慢」ではなく「磯じまん」でもなく
「母自慢」させてください。


主人の母は大正14生まれ、来年2月で98才になります。
母は
「明美ちゃん!この年なると目も見えなくなるし、
耳も聞こえなくなるから
生きてるだけでしんどいねんで」と言いはります。

でも自分の事は自分で出来るし、私が昨年10月、
右手首骨折した時、洗い物などしてくれました。
治ったので「もう出来るからええよ!ありがとう」と言うと
「朝の洗いもんくらいするわ」と言って
今もしてくれるので甘えてます。私より丁寧です(笑)

主人にも骨折の時はほんとに色々してもらい
骨折が治った今も助けてくれます。

母の話に戻ります。
母は令和3年1月22日、
腰痛を発症、結局、圧迫骨折とわかり日常生活が不便になり、
初めて地域包括センターの方に相談、介護申請をして、
手すり付きのお風呂用のいすやベッドのお世話になりました。

でも母はベッドが嫌いで、
3月17日ベッドを返却、痛み止めを飲みながら自分で色々工夫して
畳にひいた布団から寝起き出来るようになり、3月25日 完全復活!
4月11日「菊の挿し木」母大活躍!
11月24日 市民健診で「初期のガン」が見つかり大きな病院へ。
内視鏡の手術で「ガン」を切除、5日で退院!
その時、96才!すごいでしょ!!

母はずっと家にいるんですが
テレビ見ながら、お風呂に入りながら体操してはります。
普段は楽なあっぱっぱ(楽な部屋着)の服を着ていますが、
月1回、私やおばたちとのデートの時は
服のコーディネートを自分でしはります。

今月はお彼岸前に四天王寺さん参りに行きます。
衣替えも自分ですべてし、
お出かけしなくてもお化粧も毎日、顔そりにも行かれます。

母は97才の今までつまずいた事はありますがこけた事はありません。
私が階段でこけた時
「数かぞえながら1段1段上り下りしいや」と教えてもらいました。
また、母は昔の話もよくしてくれます。
台風の時はこの話
「昭和9年の室戸台風、
私は4年生やったけど校舎が2棟倒れ、下敷きになった。
『助けとくなはれ』(門真弁)って叫んで助けてもらった。
1年生だった妹も助け出された。
びちょびちょになってしまった新しい服を
破り捨て着せ替えてくれたんを覚えてる」との事でした。

母の長生きの秘訣」を3つ考えてみました。
1つ目は「菊」のお世話。
お彼岸咲きの白い菊も咲いてきました。
菊だけじゃなく花は大好き。
2つ目は娘さんがほぼ毎日かけてくれる電話。
速さ、音の高さがちょうどいいみたいで色んな話を姉さんがしてくれます。
3つ目、量は多くありませんが好き嫌いなくなんでも食べてくれます。
デリバリーのピザも大好き!!

母と私の決まり文句・・・
朝は私が「おはよう!寝れた?」と聞くと母も「おはよう!寝れたよ」」
寝る前はお互いに「ありがとう!おやすみ」で1日が終わります。
嫁姑色んな事がありました。お母さんもいっぱいガマンしてくれたと思います。今も?
これからも「母自慢」出来るように
長生きして欲しいです


ところで               
ハナコのホームページが新しくなったようですね。
生放送中のみですが
トップページ中央のネットラジオの再生ボタンを押すと簡単に聴けるそうです。
またYouTubeのマークを押していただくと
動画を楽しんでいただけます。
ヘッドホンをとると
「らっきょ」みたいになる私の姿で笑ってください。

YouTubeは著作権の関係で音楽は流れませんが
時間外でも見ていただけます。
今日の「カラオケ楽友録」は
8/29に収録したもので、
収録分も
YouTubeでは流れないそうです
(今頃知った私・・・遅っ!!)


今日の写真
母の嬉しそうな顔↓
  IMG_7019.JPG
   今年の夏も帰って来れない東京の姪から
   お盆にリモートで子供たちと電話をくれ
   久しぶりに「孫」や「ひ孫」の顔がみられて
   ほんとに嬉しそうにしゃべっていました
  ( 姪がスクリーンショットでとって送ってくれました)

やっと咲いた「白い菊」↓
   IMG_2984.JPG

今日「母自慢」の一つに
   言い忘れた母得意の「ぬか漬け」↓
      IMG_2983.JPG
IMG_2986.JPG
           上が 1/4の白菜(こんなにかさが減ります)
           下が かぶらときゅうり

    母が腰痛になってから私が「ぬか床」を受け継いだのですが
    私が「骨折」したので
    「もうぬか床はあきらめてもらおう!」と主人と話してたら
    ぬか床を復活させてくれてました。
     いつの間にか「ぬか床」担当は母に戻ってます(笑)
     腰が心配ですが相談して母に任せることにしました。
     母は切り方も上手です
    
    昔は「母の漬け物」が食べたいと主人の会社の同僚の方々が
    うちに遊びにきてくれていました
10日は「十五夜」でしたね
 お月様に小芋と団子(だんご粉からつくります合わせて「13ひとつ」合計14個と
 お揚げさんといんげんと炊いて供えました
(お花と餡まきのおだんごも一緒に)

 月は我が家からはみえませんでしたが
 雲の向こうに「お月様」がいてはると思って
 手を合わせました。

 これも母に教わった「お月見」の仕方です
 供える前のもの↓
    IMG_2987.JPG
          これは私が作りました
posted by FM-HANAKO at 22:30| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | しあわせ歌BOX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月11日

いつまで暑いねん〜〜宇田祥次です。

今回も番組を聴いて頂いて、
ありがとうございます。
十五夜も終わり〜〜〜
これから、どんどん秋、秋、秋、
と行きたい所ですが、、どうでしょうね〜〜
水分補給を忘れる事無く〜身体しっかり動かしながら
頑張りましょうね〜〜


            宇田祥次
posted by FM-HANAKO at 18:18| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇田祥次 一筋の道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月05日

卒寿リサイタル♪藤田明美です^^

いろんな幸せみーつけた
   8/29にいただいた番組アシスタント
            「さっちゃん」の幸せです
 「いつまでも高め合える友達がいることは
   本当に誇りで『幸せだな』と感じます」
               

さっちゃんからの「幸せメッセージの続きです」
「大学の友達と友達がやっている素敵なお店に行ってきました。
アフタヌーンティで美味しい紅茶を飲みながら
他愛のない話から、私たちのこれからについてまで
たっくさん話が出来ました。
彼女たちとの会話は私のモチベーションに大きく影響しています。
とっても充実した幸せな時間でした」

さっちゃん!「いろんな幸せ」ありがとうございました💓

皆さんからの「しあわせ」も大募集中です。
10秒くらいのしあわせでも10秒を超える幸せもOKです。
10秒を超えるしあわせは今日のさっちゃんのように
「しあわせメッセージの続きです」
と言って紹介させていただきます。

今日の私の話は「卒寿リサイタル」です
私のリサイタルと言いたいところですが
さすがにまだ90才には届いていません💦💦

中学、高校時代の同級生でピアニストの友人から今年の初め、
「私たちの中学の時の音楽の先生が卒寿のリサイタルを開催されます。
最後のリサイタル?とおっしゃっていて
光栄にも私が伴奏させていただきます。

日にちは2/23(水)の祝日と案内が届きました。
すぐに「私の中一の時の担任の先生やなつかしい。
絶対行きたい」と返事。
友人たちにも声をかけたところ
「先生!すごい!私も行きたい」と楽しみにしていました。

ところが
ママから(「ママ」というのは伴奏を担当する同級生、
阪本朋子さんのあだ名です)
「1/15先生が自宅で転倒し右肩を骨折、中止になりました」と連絡が入り
ママから先生に「みんなが残念がっていること」を伝えると
「先生は少しは落ち込んでおられたけど持ち前の明るさを取り戻されて
『秋に開催できるように頑張る』とおっしゃっています」と連絡がありました。

さすが!先生は有言実行!
9/19(月)「齊藤宣子卒寿記念リサイタル」開催の連絡が入りました。
でも「ざんね〜んラジオの日や!!
月曜日ハナコで放送してる時間と重なるから私は行かれへんけど
みんなに声かけるわ。みんなも楽しみにしてるし」と返事。

本番を聴かせてもらえない私は
「私も先生に会いたい。
練習の時少しでも先生に会わせてもらえないかな?
先生に聞いてみて」と頼むと快い返事がかえってきて
私が中学1年生の時以来の「ご対面!」

先生は笑顔で迎えて下さり、
「旧姓石川明美です」と申し上げました。
90才の先生はさすがに私を記憶されている感じではなかったですが、
上品にお話されるお声は昔と同じで
一瞬にして中学1年生に戻れた気がしました。

当時、黒縁メガネの印象が強かった先生。
今は眼鏡をかけておられませんが凛としたところを残しつつ、
とっても可愛く年を重ねられていて嬉しかったです。

そこで皆さんにお願い!
リサイタルの日にちと時間が合いましたら
私の分まで先生の歌声を聴きに行ってもらえませんか?

当日のプログラムです!
モーツァルトのモテット「踊れ喜べ幸いなる魂よ」
これはママ曰く
「高度な技術が要求される楽曲で90才が歌う事は凄すぎる」との事。

続いてベートーベンの歌曲「アデライーデ」
愛する女性と自然賛美を重ねて歌いあげる曲だそうです。

ベートーベンもう1曲、「御身(おんみ)を愛す」
ドイツ語では「イッヒ リーベ ディッヒ」これは数あるドイツ歌曲の中でとても人気のある曲で
先生は「精神性の高い内容です」と教えてくださいました。

ちょっと脱線しますがドイツ語と言えば
ドイツ語で歌う「みんなでつくる門真の第九」2023が
来年1/29に開催されますよ。
私も今回は参加したいです。

話、戻します。

これらの曲の他、
中田喜直「六つの子供の歌」などを歌われます。

「齊藤宣子卒寿記念リサイタル」
日時:9/19(月)敬老の日、13時半開演
入場料:2000円(当日券もあります)
場所:天満教会礼拝堂(大阪市北区天神西町4-15)

先生にお会いしに行った日、
幸運にも今回歌われる「踊れ喜べ幸いなる魂よ」をそばで聴かせて下さいました。
柔らかく情熱的な美しい声に涙がでました💧

余談ですが伴奏をした「ママ」に「一番高い音はどれくらい?」と聞くと、
「ここのラ」と鍵盤の位置を指でおさえてくれました。
「よえも声出してみて」と言われてトライしましたが全然無理でした。
90才にしてこの歌声「素晴らしい!」の一言です。

先生に「歌は先生にとってどのようなものですか?」とお尋ねしたら
「歌は身体の一部、歌うと情熱が沸き上がります」と
はにかみながら答えてくださいました。すごい!


おまけ!過去には
「コンサートの前日に肋骨が折れていても
 ステージをつとめあげられた」という逸話も伺いました。

パワーも頂き
先生にお会い出来てめちゃくちゃ幸せな時間でした💔💔

今日の写真は「ママ」撮ってくれました
 「ママ」のあだ名の由来➾とっても優しくてみんなをお母さんのように
             包んでくれるから。
 ついでに私のあだ名「よえ」の由来➾石川五右衛門から
                  小学校時代は「ごえ」中学に入り、
                  「あんたのやることなんか1つ抜けてる」と

                  5から4に格下げされて
                  「よえ」になったのでした💦

   齊藤宣子先生と卒寿記念リサイタルのチラシです↓
      IMG_7095.JPG
                  

                
posted by FM-HANAKO at 21:29| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | しあわせ歌BOX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月04日

土砂降り〜〜宇田祥次です。

今回も番組を聴いて頂いて、
ありがとうございます。
お天気がなかなか一定しないですね〜〜
HANAKO事務所入り前〜〜結構降ってました。
秋の空は、ころころ変わるのは昔からです〜〜〜
今年はいつも以上に芸術の秋を楽しみたいです。
皆さんは、どんな秋にしたいですか???
今月のテーマは『風』の一曲でリクエスト、
メッセージお待ちしております。
宜しくお願い致します。


          宇田祥次
posted by FM-HANAKO at 18:03| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇田祥次 一筋の道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする