今年お邪魔させていただいたのは南小学校(南寺方南通3-2-8)
現在の生徒数は161名。各学年1クラスずつです。
昨年11月に創立50周年を迎え、今年の運動会は第51回目となります。
しかし残念ながら南小学校での運動会は今年が最後。来年4月からは寺方小学校と統合して寺方南小学校となることが決まっています。
先生方をはじめ生徒のみなさんもPTAの皆さんも最後とあって特に思い入れのある運動会となりました。
南小学校の運動会は各学年、赤・白に色が分けられての紅白戦です。
児童会の生徒たちが毎年、目標(スローガン)を決めていて、
今年は「完全燃焼 目指すは優勝ただ一つ」
赤組は連覇を、白組は優勝奪還と、どちらも気合十分です



また、午前・午後とそれぞれ1回ずつある応援合戦も恒例となっています。
応援団メンバーは希望者で、紅白それぞれ18名ずつ。9月中は放課後に残って練習もしてこられたそうです。
さらに児童会種目は全学年で行うものもあります。
今年は「ミナミニオン大脱走」
いわゆる障害物競走ですが、低学年と高学年が手を取り合って競技に参加します。
南小学校のミナミと、いま流行のキャラクター:ミニオンを掛けているそうですよ

またこの地域ならではの種目といえば、守口市の無形民俗文化財に指定されている「寺方提灯踊り」を全校生徒で踊ります(午後1番のプログラム)
保存会の方々が学校に来て教えてくだり、練習を積むのが恒例。
この地域に古くから伝わる踊りを伝承していくのはとても大切なことですよね

もちろん、その他にも色々な競技があり、個人走や団体演技、団体競技。
団体演技は2学年ずつで行いますが、プログラム最後は5・6年生による「組み立て旗体操」
組み立て体操だけでなく旗が入るのがちょっと他とは違うところ。旗のバサッという音でさらに迫力が増すそうです。


4年生以上になると全員リレーもあります。
PTA種目も午前・午後にそれぞれあって、保護者の皆さんもがんばっておられました



南小学校には「運動会の歌」というのがあります。
これは今年 もりぐち夢・未来大使にもなった太平サブローさんが作られたもの。
毎年 運動会の開会式で歌われているそうです。
学校が閉校しても、この歌は歌い継いでもらいたいな・・・
【関連する記事】