「自分の花
名もない草も実をつける
いのちいっぱいに 自分の花を咲かせて」✨
今日の相田みつをさんの作品は
明日から始まる企画展「相田みつを 冬の時代」で
展示される作品の一つです。
相田さんみつをさんは
気鋭の若手書家として
注目された時期があったそうで、
さらなる飛躍を求めて東京に出ていくことを考えますが
悩んだ末にふるさと栃木県足利市に踏みとどまり
結局作品が注目されるまで
30年近い年月がかかったそうです。
今回の企画展では
冬にまつわる作品をたくさん展示され
相田みつをにとって冬とは何だったのか?
なぜ冬の時代が必要だったのかを探る企画展になっているそうです。
今回の企画展は来年3月11日まで。
東京都千代田区丸の内の東京国際フォーラムの地下1階にある
相田みつを美術館は月曜日がお休みなんですが、
年末年始の12/26から1/14までお休みなしです。
また1/8(月)の成人の日は
新成人入場無料だそうです👂
開館時間は午前10時~午後5時まで。
それでは今日のタイトル
「あっぱれ!おかあさん!!」
今年も母の友達がゆずを送ってくださったので
母がゆずジャムを作ってくれました。
作ったジャムをゆずをくださったお友達にあげるのも
母の楽しみなんです

もともとゆずジャムの作り方は
そのお友達に教えてもらったんです。
お友達がちょっと体をこわされて自分で作れなくなったので
母は「私が頑張って作らねば」と
張りきりはります


孫にあげるのも楽しみの一つで
私、嫁としての自己弁護ですが
「最初から最後まで全部おばあちゃん一人で作ってくれたんよ」
と言いたいんです。はい!嫁の言い訳でした。
作り方を見てたので今年もご紹介します。
「見ててんやったら手伝ってあげなあかんやん」と聞こえてきそうですが
一人で全部出来るのは母の自信にもなりますしね

今年も作り方を改めて教えてもらったのでご紹介します。
毎年ちょっと違うような・・・
母も「テキトー」と言ってます(笑)
〜ゆずジャムの作り方〜
先ずは必要な材料
こぶし位の大きさのゆず約10個、グラニュー糖300g、はちみつ適当
@ まず柚子をきれいに洗う.
A 半分に切る
B 半分に切った柚子を絞る(しぼり汁は置いておく。約200tくらいになる)
C 種とわたをとる
D 皮は千切りにする。
E 煮る鍋で千切りした皮を約30分位つけ、水気をきる
F その鍋に新しい水をゆずがつかるくらいはって沸騰させる
G 沸騰したらあくをとりゆずをざるにあげる
H 空っぽになった鍋にさっき絞ったゆずの汁と
水300ccとグラニュー糖300gを入れて中火でコトコト炊きます
I 最初木べらで混ぜててもシャバシャバで底が見えませんが
煮てるうちにトロっとして底が見えてきます。木べらで鍋底に線を書き鍋底が
一瞬見えるくらい。
J 火を消す前にはちみつを好みの甘さまで入れ、出来上がり!!
K ビンに冷めてから入れふたをし、
さかさまにしておく
(これは空気をぬく作業だそうです)
とにかく作ってもらって食べるのは最高ですね!!
そしてゆずの種とわたも捨てないで
手ぬぐいに包んでゆず風呂にしてくれるんですよ。
すっごくあったまります

「お母さん!来年も作ってね」

それでは来週の月曜日までお元気で〜



マメに作られるんですね。だからお若くてお元気なんでしょうね。見習えませんが見習わなきゃ(笑)
ゆずジャムは食べたことないです。
ゆずはくり抜いて中にお味噌を入れて焼いてご飯依乗っけて食べるのが好きです。
ウチは国産ノーワックスのレモンをたくさん頂いて はちみつ漬けにしました。レモン鍋もしてみましたよ。どちらもチャチャっとできる手抜きですが・・・(笑)
これもゆず味噌も手間いらずのものですよね(笑)
母のジャムは美味しいです!!
母のマメさ
私近くいるのに見習えない(‘’Д’’)
めんどくさがりです・・・
ゆず味噌おいしそう〜
私も挑戦してみようかな?
レモンのはちみつ漬けとか言ったら
運動している人への差し入れのイメージが〜
運動してなくても美味しいものは美味しいんですよね(*^^)v
チャチャっとできるのは
素晴らしい!!
その分愛がたっぷり入っていると思います(*^^*)
☆喜美子さんへ
こんばんは^^
そうですねせっかくいただいた命ですもの
私もしっかり花を咲かせたいです(*^^*)
「ジャムづくり」ほめてもらえた事
母に伝えておきますね〜
喜びはると思います♪
私は「口だけのお嫁ちゃん」でえす(笑)
「冬至」は22日なんですね〜
うちは一足早くわたと種だけでしたが
「ゆず風呂」済ましたことにしておきます(笑)
香りとっても良かったですよ(*^▽^*)
「冬至は「カボチャ」だけ食べておきます^^
いつも優しいお言葉ありがとうございます<m(__)m>
明美さんはお手洗いに入ろうとしたら目の前の人に入られたこと・電車やショッピングモールの椅子が空いて座ろうとしたら座られたこと・自転車乗ってるときに雨が降ってきたこと・電子レンジで温めた料理を落としたこと・買ってきたお惣菜をひっくり返したこと・飲み物こぼしたこと・荷崩れしたことありますか?
お返事遅くなってごめんなさい<m(__)m>
「ゆずジャム」市販のもありますよ^^
柑橘類を総称して「マーマレード」というそうですね。
他の人の作り方を
初めてみましたら出来上がりを
瓶詰するのに
「熱いうちにいれる」と書かれているものが
多かったです
私が紹介したのは「母式作り方」
と思ってくださいね〜
私も
部分的に手伝ったことありますが
一人で作ったことはありません
来年こそは「ゆずジャム作り
がんばってみようと思います(*^▽^*)
今回の残念話も全て経験ありです;;