「いのちいっぱい 自分の花を」✨
新成人のみなさん!
「ご成人おめでとうございます!!」
皆さんのこれからが幸せで溢れますように・・・
今日私がハナコに来たときは
守口市民体育館で「成人式」行われた後で
スタジオに入る前のカナディアンスクエア(京阪百貨店横)には
晴れ着姿の新成人でいっぱい!!華やかでした

放送が終わって出ると
1組の美男美女の新成人カップル以外誰もいませんでした。
(久しぶりの再会!どこかで盛り上がっていたのでしょうね〜)
その二人の写真を撮って
一言をもらおうと怪しいおばちゃん(私)は近づきましたが
写真はNGでした💦💦
でも一言はくれましたよ〜
彼「これからもっと色んなことを知りたい」
おばちゃんからのエール⇒視野を広げるのは素晴らしい!!
彼女「目的を持って行動する」
おばちゃんからのエール⇒目的があったら結果がはっきり出るし
次につながるよね^^
ほんとにさわやかなお二人でした

それでは今日のタイトル「振袖」の話です。
私もいきなりおばちゃんになった訳ではなく
振袖を着せてもらった
「二十歳」の頃があったんですよ~(笑)
毎年言ってますが
実家が貸衣裳屋でしたので「振袖」を借りてくださった
お客様の着付けは母は朝早くからがんばってました。
で、私は美容室で着せてもらったのですが
「成人式」の会場で帯がパカっと開いて
区役所の前からタクシーに乗って
家に帰ったという悲しい思い出があります

その振袖、結婚して娘が授かったので「いつか娘に着せたい」と思っていました。
昨年の成人の日に起こった「はれのひ」事件、覚えていらっしゃいますか?
予約をしていた振袖が届かなくて涙を流したお嬢さんたちがいましたね。
その影響もあってか今年は
「ママ振」(お母さんが成人式に着た振袖)にした人が
増えたとの事。
そのまま着る人もいますが「リメイク」して着る人が増えたそうで、
@着丈などのサイズを合わせる
A帯揚げや草履などの小物で今風にするなど
本人、お母さん、おばあちゃんからも大好評だったそうです


私も娘に「成人式」で着てもらいたかったんですが「リメイク」の一つ目が
クリア出来ず断念!!っていうのも身長が私より高くて
6年生の時に私と身長が同じ位。
「成人式」で着せる事は断念!!それでも着せたいので
「十三参り」で着せる事にしました

ところで「十三参り」ご存知ですか?
その時は少しくらい調べて行ったと思うのですが全く覚えてないので
調べてみましたら
江戸中期にはじまったとされ、
この頃は13才が元服
大人の仲間入りとされ健やかに成長したことを感謝し、知恵と福徳を授かるため
又13才の厄払いの意味もあって
「虚空菩薩」さまを祀っているお寺や神社にお参りするそうです。
我が家は京都、嵐山の「法輪寺」にいきました。
「渡月橋」を帰りに渡る時「振り返ったらあかんよ」
と言ったのをかすかに覚えています。
祈祷してもらったおかげが消えるとかいう意味だったのでは・・・
母に「いつ頃行ったか覚えてる?」と聞くと「桜咲いてたよ」とのこと。
その時の写真を探しに
昔のアルバムを引っ張り出したら
もうそこから動けません。
「こんな可愛いかってんな」
母が娘1才6か月に絵本を読んでくれている写真。
なんかええ感じでした

晩御飯の時みんなにもアルバムを見せると
家族全員どれを見ても「若っ!」面白かったです!!
でも絶対あるはずの「十三参り」の写真は
見つかりませんでした

お正月に食べに行った時、娘が私の成人式の振袖を着ていた時の写真載せときます
なんか振袖着て居酒屋!!
(実家らしいです^^;)
この頃私着付けを習っていて結び方など先生に教えて頂き
私が着せました。
ちょっと帯結びでかすぎます💦💦
しか〜し!!
もう着せれませんし、結べません


それでは来週の月曜日までお元気で〜



昨日うれしいことが一つありました。初めて見守りをした子たちが、成人式でした。
私の振袖も残ってます。
「はれのひ」事件、覚えてます。ホントに酷い出来事でしたね。悔しい思いをされた母娘が可哀想でした。「ママ振」って言うんですね。
ウチも娘がいるんですが、成人式なんか行けへんという娘だったのでホテルでコミコミセットの前撮りをしてもらいました。それで終わりのつもりだったのに成人式近くになり小学校の友達から誘われ結局出席することに💦
で、「ママ振」を着せました(笑)あまり好みではなかったようですが 母的には満足?(笑)
いい思い出です。
成人式を迎えられた方々には素敵な人生を歩んでほしいですね。
いとこさんの娘さん!
ご成人おめでとうございます(*^-^*)
保育士さんという道も決めていらっしゃる
頼もしいですね〜お会いしたことありませんが
応援してます(^^)/
お子さんが6人の父ちゃんにも
「頑張ってください!!」とお伝えください(*^^*)
とん太さんの嬉しいことを伺うと
私も嬉しいです(*^^)v
これからも前を向いて
「見守り」がんばってあげてくださいね♪
☆ななママさんへ
穏やかな成人式で気分も晴れやか
ななママさんおっしゃるように
新成人の皆さんには
素敵な人生歩んでもらいたいです(*^^)v
いいなあ〜理由はどうであれ
成人式に「ママ振」着てくれたんですね。
娘さんも口ではうまく言えなかったかもしれませんが
ななママさんの喜ぶ顔が見られて
大満足だと思いますよ(*^-^*)
☆喜美子さんへ
こんばんは^^
ほんと色んな素敵な人生の花を
みんなで咲かせましょう!!
門真市の「成人の日」式典ですね。
無事終了との事、お疲れ様でした<m(__)m>
娘さんの「振袖」
お孫ちゃんに着せてあげる大役がありますね。
「ママ振」で成人式できるように
これからも益々若々しいば〜ばでいてあげてください(^^)/
「あご」おかげで順調に回復していってます(完璧ではありませんが・・・)
あくびも気にせず出来るようになりました。。
「古いアルバム」から離れられない仲間や〜
なんだかうれしいです(*^-^*)
私って着物は
A可愛くないので似合わない
B可愛いけど似合わない
Cサイズがないので諦めている
D可愛くないが似合う
E可愛いから似合う
どれですか?その理由もお答えください
明美さんはビンを割ってしまったこと・お手洗い行こうとしたら入られたこと・自転車乗ってるときに車のクラクション鳴らされたことありますか?
21世紀のスタートと共に
新成人!!
なんてカッコイイんでしょう(*^^)v
日本の未来を
引っ張って行ってくださいね(^^)/
外国の方々が着物を着てくださるのは
嬉しいですね(*^^*)
私は面倒くさくて全く着てませんが^^;
かずみちゃんは
着物が似合う
理由はEの可愛いから♪
今回の残念話も
すべて経験ありです(;´д`)トホホ