「セトモノとセトモノとぶつかりッこすると
すぐこわれちゃう どっちかやわらかければ
だいじょうぶ やわらかいこころを もちましょう
そういうわたしは いつもセトモノ」✨
番組冒頭で使わせていただいてます「相田みつを」さんの言葉
一旦3月末で終了致します。
皆さんが相田さんの好きな言葉がおありでしたら
番組後半でご紹介しますので
よろしかったらお寄せ下さいね。
ご紹介の最後の放送日は3/25(月)です。
現在、相田みつを美術館
(東京都千代田区丸の内
東京国際フォーラム地下1階)では
企画展「みつをの文字力」開催中です!
送っていただいた「チラシ」には
ご来館者の感想からとして
初めて「みつをの文字」を見たとき、
なぜか自然と涙が出てきました。
というのが紹介されていて、
企画展については「言葉より先に目に飛び込んでくる。
そして、見る人の心をグイッとわしづかみにする
「みつをの文字」。
相田みつをは10代から書を始め、
20代は正統派の新進書家として活躍しています。
その後30歳くらいから「自分の言葉・自分の書」を求め
次第に書風を変え、現在広く親しまれている文字になっていきます。
文字が持っている独自の“力”に
焦点を合わせたものです」とありました。
企画展「みつをの文字力」は5/26(日)までです。
タイトルの
「幹事大好き」(私が)という話です。
今年入って1回目の幹事は
実家の母の兄弟が集まってする「新年会」でした。
正しくは今回は「親睦会」。
というのも
昨年は「おじ」と「おば」二人が他界したので
最年長のおじに「今年はやめとこか?」と連絡しましたら
「会える時会いたい」って事だったので
「じゃ『親睦会』でするわ」と幹事のお世話開始。
先ず日にちとどのエリアでするかを聞きますが
全員の予定を合わせるというのは難しいので
おじおばは絶対来られる日で設定、
いとこは「来れる人だけ来てね」ってことで声かけしたら
今年も千葉からきてくれるいとこもいて嬉しかったです。
メニューはお得プランを探して
メンバーを見て「飲み放題」をつけます👀
2杯以上飲むと元が取れる事が多いです。
その日はおじおば、いとこたちが19人が集まりました。
楽しく昔話や今話(笑)などに花が咲き最後は
私が
「今年どうする?」と聞いた
いつも穏やかな最年長のおじ85才が話をしてくれました。
仕事を現役でしていますが今年引退するとの事、
これからは昔から好きだった「囲碁」を友達や
「囲碁クラブ」「囲碁教室」に行ってエンジョイすると
嬉しそうに話してくれました。私が「『藤井聡太君』と一緒やなあ。」
と言うと「それは将棋や~」とみんなからそう突っ込みされました。
おじの最後の言葉は「又元気で会いましょう!!」

また来年幹事がんばります

今年2回目の幹事は短大時代の「軽音楽部同窓会」
これは参加人数は気にせず
続けていくことを目標にして、
自分の都合の良い日程で人数を募り、それから場所を決めます。
今回は8人。このメンバーは「飲み放題」をつけると損なので各自ドリンク代を払う形。
この年代になると「健康」「介護」「これからの生き方」など話は尽きませんでした。
みんな話すことで「また頑張れる」
と再会を約束して別れました。
今年3回目の幹事はこれから。
オーストラリアから高校時代の友人が帰ってくるので
彼女が「会いたい」という同級生らが集まります。
「桜クルーズ」16名集まる予定です。
終わったら又書かせてくださいね。
私が「幹事好きな理由」
・人が集まるのが好き
・調子ノリなので
「明美がおるから会えんねん」
「よえがいてるから続くねん」と言われると
嬉しくて・・・
そして
みんなの笑顔でパワーがもらえるからです


それでは来週の月曜日までお元気で〜



こんばんは^^そうですか?
いつもニコニコ(*^-^*)
十分柔らかいですよ~
親せきは
来年みんな元気でいてもらって
「新年会」にしたいです(*^^)v
喜美子さんも桜クルーズなんですね〜
お互いに楽しみましょうね(^^)/
イベント名からス・テ・キな「淀川浪漫紀行」
ちょっと寒かったとの事
お風邪などひかれてませんか?
一度行ってみたいです(*^-^*)
いつも優しいお言葉
ありがとうございます<m(__)m>
親睦会・同窓会は賑やかでしたか?
明美さんはバタバタしたこと・お店出たときに雨が降ったこと・自転車乗ってるときに雨が降ってビショビショに濡れたこと・自転車乗ってるときに転倒したことありますか?
お返事遅くなってごめんなさい<m(__)m>
幹事経験ありなんですね〜
「行けなくなった」の連絡はさみしいですが
それも含めて幹事は覚悟しなきゃですよね。
今回幹事をやった理由は
日記の中に書いてますが
一言でいえば「好きだから」です(*^-^*)
どちらの会もにぎやかでしたよ♪
前回チケットを紹介したのは
「ひなまつり朗読会」のチケットが
至れり尽くせり
思いやりのチケットだったからです(*^^)v
骨髄バンクチャリティは
自分の好きな音楽で
母の病気の時
善意の献血で延命させてもらった
ご恩返しが少しでもできるかな?
と参加させてもらいました♪
これからも続けたいと思います(^^)/
今回の残念話も
全て経験ありです;;