今日のテーマは「お弁当」でした。
今日もたくさんのメッセージ、ありがとうございました。
過去に作ってもらったお弁当を思い出してのメッセージや
現在のお昼事情やお弁当には夕飯の残り物・・・とか
私も夕飯のおかずは次の日のお弁当ですよ〜
これ、当たり前やと思っていました(笑)
彩も気にしますが、年齢を重ねてくると
なんでもよくなってくる・・・
っていうのを実感しています(笑)
なので、茶色いなぁ・・・と思っても
それはそれでOKだったりするんですよね〜
自分のお弁当だからでしょうね。

メインに揚げ物、魚、肉、炒め物、煮物のの中から1品。
副食には、ひじきの煮物や切り干し大根、ほうれん草の胡麻和え。
これらは、事前にシリコンカップに小分けして冷凍しておくと
時短になりますよ❗
お弁当に詰めるときは、冷凍のまま詰めればOK❗

梅干しは一般的ですが、酢の物とか、保冷剤を付けるとか、
冷蔵庫があるところでは、冷蔵庫に入れておいて、
食べるころに電子レンジで温めるとか・・・
でしょうか。
お弁当に詰める際、ごはんやおかずを温めなおすと言うことも
ありますが、現在ではそのまま詰めたりもされるようですね。
私は温めなおす派です

■Time to smile■
今日ご紹介した本
TOSHI-LOW(BRAHMAN)による「鬼弁〜強面パンクロッカーの弁当奮闘記〜」
長男が小学校を卒業するまでのお弁当日記になっております。
小学校1年生から6年生の卒業までのお弁当。
その時に思ったことや、エピソードなど綴られていて、
子どものお弁当を作る感覚というか、想いなど
自分のお弁当を作るのと違うなぁって。
やっぱり、お弁当は親の愛情なんだなぁて感じました。
書店で手に取って、覗き見して欲しい(笑)
あなたのお弁当作りの参考になるかもしれません

今日もありがとうございました。
まだまだ暑い日が続きますので、
体調にはくれぐれもお気を付け下さいませ



メイン担当はDJ AYUKIちゃんです。
テーマ「テレパシー」
思っていることがなぜか相手に伝わった体験エピソードの
メッセージをお待ちしています。
英会話コーナーのレッスンテーマ
「電話で伝える時のフレーズ」
来週もお楽しみに

