「上方うまいもんめぐり」が開催中です。
「上方」とは、江戸時代に大阪や京都を始めとする機内を呼んだ名称。
広い意味で近畿地方一帯をあらわす言葉として今でも使われます。
上方うまいもんめぐりでは、
大阪・京都を中心とした関西の”うまいもん”が大集合

お食事処の定番、ラーメン

今回は「食べ比べ合戦」でどちらも初登場のお店です。
前期は今日までで、京都〈らぁ麺 とうひち〉
生揚げ醤油と地鶏の旨味が効いた一杯です。


明日からの後期に登場するのは大阪〈麺や 福はら〉
東京の名店で腕を磨いた次世代ラーメン店。
濃厚魚介ラーメンをご堪能ください

パリッとした薄皮の中に自慢のあんこがぎっしり詰まった「たい焼き」
東京浪花家総本店から暖簾分けされた人気店、大阪〈大阪浪花家〉は
一つの金型で焼いていく、いわゆる「一丁焼き」
アツアツのたい焼きには、ボリューム満点の「かき氷」を添えてみては?
京阪の上方うまいもんめぐりでしか食べられない、限定メニューです



和歌山〈観音山フルーツガーデン〉は六代続く紀州農家。
新鮮でジューシーなフルーツを贅沢に盛り付けたパフェや、
ゴロリとフルーツが入ったフルーツサンド。
果物を使ったジャムやゼリー、どれもすっきりした自然の甘さです。


初登場はまだまだありますよ〜
大阪〈がん祐〉の創作串かつはきめ細かい衣でサクッと揚げています。
"映える” 小海老天をはじめとする天ぷら(さつま揚げ)を販売しているのは
大阪〈喜洋〉見た目が華やかです



兵庫〈BAUMu. BAUM〉も初登場で、
ドイツ製菓マイスターが焼き上げた一品です。
プレーンとチョコ、そして一番人気のメープルの3種類揃っています。


兵庫〈味よし〉の立派なタコとイカも美味しそう
さらに「あん食」でおなじみの兵庫〈トミーズ〉も初登場

およそ25種類の総菜パン・菓子パンが限定販売されています



「上方うまいもんめぐり」は、21日(火)まで。
期間中は午前10時〜午後7時までオープンしています。
お食事処のオーダーストップ午後6時45分ですので、
ご注意くださいね〜