「諸国(おくに)じまん 駅弁とうまいもの大会」
開催中です

年に一度の企画で、全国各地の駅弁とうまいものが大集結

直送駅弁のコーナーにはおよそ70アイテム、毎日ずらーっと並びます。
お肉に海鮮、パッケージも可愛いものからオシャレなデザイン、
再利用できそうなものまで、子どもも大人も楽しめるお弁当ばかりです。
中には開店から30分ほどで売り切れるものもあります。


日替りの限定駅弁は、各日10時からこちらの会場で整理券が配布されます。
ちなみに明日は西の横綱「あなごめし」、
明後日は東の横綱「峠の釜めし」
実演販売の駅弁もバラエティに富んでいます。
北海道 函館本線 森駅の「森のいかめし」
コンパクトなサイズで80年間変わらないパッケージ。
甘辛だれでじっくり、43分21秒煮込むそうです



宮城 東北本線 仙台駅からは仙台名物の牛たん弁当。
牛たんの中でも一番柔らかい希少部位を使用しています。
佐賀 佐世保線 武雄温泉駅「佐賀牛ステーキ食べ比べ弁当」
霜降り肉の柔らかいお肉をレアに焼き上げています。


初登場は愛知 東海道新幹線 名古屋駅「松阪牛めし」
半熟卵付きで自分で卵を割って、お弁当なのにすき焼きが楽しめます。
ひつまぶしもありましたよ〜

海鮮弁当も見逃せません。
やはり新鮮な海鮮は北海道。
私を発見して「HANAKOや〜」とおっしゃてくださったお2人は、
函館本線 旭川駅のぷりっぷりなエビに目を奪われたそうです

毎年器を楽しみにしているという方も多いのは
佐賀 佐世保線 有田駅の有田焼カレー
チーズケーキも有田焼の器に入っています。


駅弁だけではなく、各地の美味しいものもたっくさん

長野〈いろは堂〉のおやき、広島〈かなわ〉の牡蠣、
新潟〈新潟たけうち〉の鮭と鱒、北海道〈岩瀬牧場〉のチーズタルト。




そして、常に行列ができていたのが、西日本初出店、
バイヤーの風呂谷さんが3年かけて口説き落とした
埼玉〈慈げん〉のかき氷



種類もたくさんあり、リピーター続出。
こちらは朝9時半〜10時は2階正面出入口前で、
開店後は8階大催事場で整理券を配布されています。
まっだまだ美味しいものがたくさんあるので、あとは会場でお確かめください

諸国じまん 駅弁とうまいもの大会は、2月26日(水)まで。
最終日は午後3時閉場です。