「母の想いが込められた赤い打掛を
娘が着てくれました」
by よえ
令和2年3月8日の出来事でした
今日の「いろんな幸せみーつけた」は
どなたからもいただいていませんでしたので
私のあだ名「よえ」のしあわせで失礼いたします
私の実家は貸衣裳屋で
58才で他界した母の病気がわかった時
姉が店を継いでくれました。
母と姉で仕入れた赤の打掛を見ながら、
「これまるちゃんに着せたいなあ」と言っていたそうで
(娘の名前 仮名「まるちゃん」にしときます)
たくさんの花嫁さんが着て下さったあとですが
商売をやめたあとも
姉が「まるちゃんの打掛」と名前をつけて
ずっと保管してくれていました。
ところが娘はいっこうに嫁に行ってくれる気配がないので
もらって帰ったところ
しばらくしてご縁があって
12月に入籍し両家の家族だけで3月に神社で式を挙げる事ができました。
二人以外全員マスク着用、本殿も開けたままでしたが・・・
うちの母もすごく喜んでくれました。
たくさん撮った写真の中で
娘が
「おばあちゃんとのツーショット」が最高!!
と言った写真です↓

「まるちゃん!きれいね〜」
「おばあちゃんも綺麗やで〜」と言ってたそうです
皆さんも「いろんな幸せ」お寄せ下さい。
オープニングに入りきらない幸せはその中の10秒くらいの部分を私が抜粋して
他の部分はメッセージとしてご紹介させていただきます。
翌週以降待っていてくださいね。
幸せの大きさは問いません。昔の事でもいいですよ〜
大きくても中っくらいでも、小さくても、誰かのしあわせでもOK
どうぞ気軽にご参加いただいて皆さんに
「いろんな幸せ」おすそ分けしてください。
皆さんの「幸せ」お待ちしております。
(私が大募集中!と番組で言いましたら3つの幸せが届きました
ありがとうございました
それでは今日の私の話「ええもんみてきました」。
8/1に行った2カ所です。
1カ所目は「蓮が綺麗に咲いてますよ」との情報をもらって
大東市の「深北緑地公園」へ。
色んなスポーツ施設、ジョギングコースなどがあり
球技広場の前に「レンコン畑」があり、ちらほら咲いていました。管理事務所の方に聞くと
6月中旬が満開だったそうです。
私の場所から「蓮の花」は見えなかったんですが
大きなカメラを持っていらっしゃる人がおられたので
そこへ行くと大きな蓮の花が1輪咲いていました。「ラッキー!!」でした↓

「花」と言えば友人が自分で育てた「ブーゲンビリア」の写真を
出展したという話を聞いていたので行ったのが
2カ所目の
「門真市民プラザ」
「写真展」かと思っていましたが
「七中校区地域会議」主催の
「あなたの作品大募集」
〜こんなときだからこそ、
楽しいこと・うれしいことを考えよう〜
という作品展でした。
8/5(水)まで
門真市民プラザの1階ロビーで
開館時間中は展示されていて
最終日のみ午後8時までと書いてありました。
もちろん無料です

募集の時のテーマは
「絵」「作文」「手紙」部門
@7中校区フェスティバルの思い出
Aあったらいいな こんな7中フェスティバル
⓷誰かに伝えたい“ありがとう”や“がんばれ”

このボードの中の作品の一つ
「逢いたくて
すぐ逢いたくて
あいたくて
我が娘(こ)の帰省
じゃまするコロナ」
親御さんの
切ない気持ちが伝わってきて
「ジーン!」としました

「写真」部門は(校区内で撮影したもの)
@インスタ映えするスポット
A思わず見てしまう風景
でした


・切り株に生えた真っ赤なきのこ
すごい大きくてすごい色でインパクトありました👀
・ハートの形をした「蓮の葉っぱ」キュンとしました

私は消毒して人との距離もあけて
友人の鮮やかな色のブーゲンビリアの写真だけでなく
それぞれの作品をじっくりみせていただきました。
「なるほど」「すごーい」「その気持ちわかる」
などの連続で感動しました。
それでは来週の月曜日までお元気で〜

