2020年09月28日

夏の終わりのかき氷♪藤田明美です^^

いろんな幸せみーつけた
「毎年恒例の子供の日のバーべキュー
         やっと実現しました」
             by 喜美子さん
                   9月20日の出来事でした



喜美子さんからのこんなメッセージもいただきました。

「20日は孫の良摩のお誕生日。
のびのびになっていた子供の日の『バーベキュー』
その後主人が作ってくれたメロンの「メロン狩り」のメロン
どちらもとっても美味しかったです。
孫の良摩は背も高くなってばーばはウルウルでした」


まずはお孫ちゃんのお誕生日おめでとうございました。
良摩君が楽しい青春時代送られること祈っています。
喜美子さん!
久しぶりの集まり幸せなひと時だったでしょうね
「いろんな幸せ」ありがとうございました。

どうぞ皆さんも「いろんな幸せ」お寄せ下さい。
オープニングに入りきらない幸せはその中の10秒くらいの部分を私が抜粋して
他の部分はメッセージとして紹介させていただきます。
翌週以降待っていてくださいね。
幸せの大きさは問いません。昔の事でもいいですよ〜
大きくても中っくらいでも、小さくても、誰かのしあわせでもOK
どうぞ気軽にご参加いただいて皆さんに「いろんな幸せ」おすそ分けしてください。

話は変わって「相田みつを美術館」さんから
「番組をお聴きの皆さんへ」と来年のカレンダーを
プレゼントしてくださいました↓
     IMG_2714.JPG
     私も欲しいので同じカレンダーを購入しました
色んな所で来年のカレンダーや手帳を見るようになってきましたね〜


現在の開催中の企画展「いまから ここから」のちらしには
こんなことが書かれていました。
一部ご紹介します。

相田みつをは「人生の危機」を
どのように乗り越えてきたのか?
今回展示されている作品の一つに
「雨の日には雨の中を 風の日には風の中を」
があります。
「雨の日には雨をそのまま全面的に受け入れて
雨の中を雨と共に生きる。
風の日には、
風の中を風といっしょに生きてゆく」
「あたりまえだけれど、
これは常に前向きで積極的に生きること」
と書き残している。
「コロナの時代をどう生きるか?」
みつをの言葉に
何かヒントとなるものがあるかもしれない


とありました。

東京丸の内にある東京国際フォーラム地下1階「相田みつを美術館」で開催中の
今回の企画展「いまから ここから」は
来年1月17日までで月曜日は休館日、祝日休日は
開館、開館時間は当面の間11時から夕方5時までです。
お近くの方はどうぞお出かけください。
守口門真からは遠いです💦💦

今日の私の話は「夏の終わりのかき氷」

学生時代の友人とラインで「かき氷」の話になって
私が「今年は食べてないけど『宇治金時』が一番好き」というと
友人が「えっ?宇治金時?私も一番宇治金時が好きやけど、
私の記憶では軽音の合宿の時おはぎが出て、
よえ(藤田明美のあだ名)は粒あんが嫌いで
きな粉だけ食べていた記憶があるねんけど」
「へ〜!私より私の事覚えてくれてるなあ。そうそうこし餡は好きやったけど
粒あん嫌いやった。赤飯は小豆とって食べてたし
豆ごはんなんて大嫌いやったあ。年と共に好みがかわってんわ」
「ところで今年『かき氷』食べた?」と聞かれて
「食べてない。夏の思い出に『宇治金時』食べに行こか?」
食べる話はすぐ決まる。
宇治金時には白玉とソフトクリームがついていて
「夏の終わりのかき氷」美味しかったです。


食べるときは食べる事に集中し、
声を発しそうになったら口の前に手を当て、
食べ終わったらマスクをつけてのおしゃべり。

経済が動き出しました。
「かき氷」1杯ではあまり貢献出来てませんが、
今こそ一人一人しっかり感染症予防対策をして
経済まわしていきましょう

毎日の家族全員の検温も身につきました。
みんなでがんばりましょうね〜

それでは来週の月曜日までお元気で〜
posted by FM-HANAKO at 23:24| 大阪 ☀| Comment(0) | しあわせ歌BOX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。