「兄弟で障害のある兄を守り抜きます
何とか生きてたら幸せ」
by なかよくしてねつるやさん
1月18日にいただきました
添えてくださったメッセージの中からご紹介します。
お母さまが2020年に亡くなられた後、ご兄弟で
障害のあるお兄様を支えていらっしゃるとの事で
こんな言葉でしめていらっしゃいました。
『だって血のつながった家族なんだもの』
なかよくしてねつるやさん!
強くてあったかい絆で結ばれた素敵なご兄弟なんですね。
天国のお母さまも安心されていると思います。
「いろんな幸せ」ありがとうございました。
皆さんからの「いろんな幸せ」もお待ちしています。
「幸せコーナー」とか「幸せ」とか
私がわかるように送っていただければ嬉しいです。
オープニングに入りきらない幸せはその中の10秒くらいの部分を私が抜粋して
他の部分はメッセージとして紹介させていただきます。
翌週以降待っていてくださいね。
幸せの大きさは問いません。昔の事でもいいですよ〜
大きくても中っくらいでも、小さくても、誰かのしあわせでもOK
どうぞ気軽にご参加いただいて
皆さんに「いろんな幸せ」おすそ分けしてください。
さて
昨日古川橋駅近くの「ルミエールホール」大ホールで開催された
「みんなでつくる門真の第九2021」の話聴いてください。
私は2014年の「門真市市政施行50周年を記念する第九コンサート」以来
「アルト」で参加させてもらっていました。
昨年4月5日の開催予定だった「第九」は初めての不参加でした。
このコンサートが昨日2/21に延期となっていましたが
緊急事態宣言中だし「あるのかなあ?」と問い合わせたところ「開催」と知り
1年以上コンサートなどでかけていなかった私ですが
「仲間を応援したい」という気持ちが強くホールに
感染対策を聞いたところ強制換気システムなど徹底されているし、
昨年4/5のチケットが有効だし、
自分自身も二重マスクにして消毒も持ってでかけました。
ハナコで皆さんに
「おうちでハナコ」をお願いしているのに
本当にごめんなさい
(この日を迎えるために
心身ともにがんばって来られた皆さんに
拍手を送りたかったんです
14時開場なので
13時半過ぎからソーシャルディスタンス保って
ルミエールホールの外で並んでいた時
4月のチケットを握りしめてパチリ↓

一緒にステージにたっていた仲間の顔がちらほら・・・
「みんな同じ気持ちなんやろうな」と思っているうちに開場時間に。
「密にならないように」10人ずつ入場。
自動検温、消毒、大阪コロナ追跡システム登録など
実施され、
ホールに入ると前後左右1席あけ座ってはいけない席には
こんな張り紙↓

「Keep Physical Distance
この席にはご着席いただけませんよ。
By ショパン」
という字と共にショパンのイラスト?ショパンだけでなく
色んな音楽家がいてほっこりしました

(ナイスアイデア!!)
門真市のイメージキャラクター「ガラスケ」も
音楽家の貼り紙の中にいました👀
私は2階席から
鑑賞させてもらったので
本番は見えなかったのですが
舞台が密にならないように
合唱団は
1階前列客席も使われました。
(ソリストの前は誰もいません)
開演前の写真↓

2階から見えた舞台は
1番後ろが「大阪フィルハーモニー交響楽団」
その前が「第九合唱団」
舞台1番前中央がソリストの皆さん、横にも合唱団の皆さんでした♪
本番の写真など詳しくは
Facebook「みんなでつくる門真の第九」公式ページで検索してください
最初の写真は2019年(私歌ってました💦💦)のものですが
ずっと下に見て行ってもらうと
2021年本番の写真が出てきますので
是非みてください
Facebookをしていない私でも
見る事ができました

約1100人入場可能なホールが約300人に制限
されていました。
当日いただいたパンフレット↓

パンフレットのQRコードからでも「大阪コロナ追跡システム」に登録できるし
「アンケート」もQRコードから送ることができました。
(接触を避けるため色んな工夫がされていると感心しました)
いよいよ開演時間の14時半に。
第1部では「にほんごをうたう」で心が洗われ、
第2部は
ベートーヴェン作曲「交響曲第9番 全楽章」
大阪フィルハーモニー交響楽団の皆さんの魂のこもった演奏、
全楽章聴かせていただくのは初めてで感動しました

いったん会場が明るくなり
「第九の団員」の皆さんが舞台へ(いつもの雛段は無し)
ソーシャルディスタンスをとるため舞台と客席も使ってマウスガードもつけての合唱!!
一生懸命歌っていらっしゃる姿に
涙がウルウル・・・
団員の皆さんのがんばりはもちろん、
この日を迎えることが出来るように色々工夫して
練習を支えてこられたであろう
実行委員会の皆さんのご苦労を想像すると
胸がいっぱいになりました。
「今回は参加出来ませんでしたが次回はステージで歌いたいなあ」と思った私でした。
それでは来週の月曜日までお元気で〜


