昨日は、門真市のイベント、
『FAct Eat kadoma』に行ってきました〜!

Fact=ものづくり
Act=役者 アクション
Eat=食
この3つがぜーんぶ交わっていて、
大人も子どもも楽しめるイベントが盛りだくさんでした!
私自身もめーいっぱい楽しんできましたよー◎
さて、門真市はものづくりの街ですが、
その企業達が実際何を作ってるか知っていますか...?
企業のものづくりって言うと、
家電やロボットなどがパッと思いつくと思いますが、
それに欠かせないのは、
歯車だったり、ネジなどの小さなパーツ。
こういったパーツ作る企業って、
ほとんど世に名前が出ないんですって。
そんな彼らも
「民間の人と関わりたい!知ってもらいたい!」といった想い
をもっていて、
そして、
「モノレールや京阪など、交通の便でよく使ってるけど、
実際街には行ったことないなあ...」って人にぜひ門真市を見てもらいたい!
といった市の職員さんの強い想いもあって、
この地域リノベーション企画
『FAct Eat kadoma』がスタートしたんだそう!
さあ、続いてレポートに参りましょう!
京阪改札を出て、モノレール高架下にいくと・・・
すぐそこにイベント会場が!
これだったらみなさんふらっと行けそうですね◎
キッチンカーやテーブルに、なんとコタツまで!
友人や家族と楽しんでいる方がいましたね〜
そのテーブルが・・・こちら!



あら、なかなかオシャンティーじゃなーーーい!
このテーブル、何かと言いますと、
1枚目は「電子機器とかでよく使われる基盤」
2枚目は「アルミ板をくり抜かれた後のもの」
3枚目は「歯車などを組み合わせたもの」
いや〜!これは男子心くすぐられちゃいますね・・・
ここで問題! このベンチ、何に使われている素材でしょう?

正解は・・・最後まで読んでから!
これもあるものに使われているパーツです。
このベンチも会場にあったものです!
そして、この後はちょっと歩いて、
今回の目玉と言われている
「京阪電車の前面切り抜き」を見に行きました!
いや・・・何それ?! まあ見たら早いです。
これです。

いや・・・すご!!
これ、普段は廃車になるはずだったものを企業さんが切り取ったんだそう。
ちなみに中にも入れちゃいます

中はこんな感じ!
椅子もあったので・・・

まあ、こうしたくなっちゃうよねーーーーー!
電車好きにはたまらん場所だと思いますよ〜
歴史なども知れますし!
続いて、またまたモノレール高架下へ戻り、
催しがいくつかちらほらやっていたので、
フラ〜っと見てますと、
溶接をしているところだったり、
木工体験をしているところがあったり、
演奏をしているところがあったり、
アーティストが絵を描いていたりなど、
テーマパークのように老若男女、賑わっていましたね!
そんな様子を見ながら、
取材であることを忘れるがの如く、催しを楽しんでいました。^^;
そして、存分に楽しんだ後は、
ブレンドコーヒーを淹れてもらい、ホッと一息。

うまい〜〜〜!冷えた体に染みる〜!
てな感じ〜。
今日明日、11日12日と、11時から15時まで、
『FAct Eat kadoma』はやっていますので、
是非、立ち寄ってみてははいかがでしょうか!
最後に。
私自身、門真市はモノレールの乗り換えや、
映画を見に大日イオンとか、
そういったたくさんの人が集まるようなとこしか行ったことなかったです。
ですが、これからは街の内部、
いわゆる現在「特に何もないとこ」に、
色々良い施設や店舗も作っていき、
「門真市全体」を楽しんでもらう。
そんな街にしたいと思っていると
職員さんは言っていたので、
これからの門真市、とーっても楽しみですね!
3年後?にはコストコもできるし!
ではこの辺で!
ばいちゃー(。・ω・)ノ゙

HANAKO スタッフ むぅ