1/17にいただいた幸せです
「孫は甘えてひっつき虫みたいにどこでもついてくる
手を繋いでこんなに長く遊ぶことが無かったので幸せ」
by ほり助さん
「幸せメッセージ」の続きです。
「コロナ禍で長く実家に帰省出来ず、
引越しでバタバタしていた息子夫婦が
娘を連れて帰って来てくれ、お正月を一緒に迎えられた。
孫娘は甘えたいのかどこでも付いてくる。公園めぐり4カ所。
4月から小学生、益々おちゃめになるだろう。
いつまで甘えてくれるのか?今は精一杯甘えさせてやろう」
といただきました。
ほり助さん!「幸せ」ありがとうございました。
皆さんの「幸せ」もお待ちしています。
オープニングに入りきらない場合は
その中の10秒くらいの部分を私が抜粋して
他の部分は「幸せメッセージ」の続きですとして
紹介させていただきますね。
それではタイトルの
「もうすぐです!三宅奈緒子ちゃんの展覧会」
三宅奈緒子ちゃんとは皆さんもよくご存知
「さわやかワイド824月曜日」のパーソナリティの
三宅奈緒子ちゃんです。
ひさしぶりに奈緒ちゃんのYouTubeを見ました。
「まだまだ先」と思っていた守口市立図書館での展覧会が
今週末に始まるのを知り
「行けるときに行かせてもらおう」と思っています。
図書館でも感染対策はしっかりされていますが
自分でも検温・マスク・消毒はもちろん
人との距離はしっかりとって、
おとなしく奈緒ちゃんの世界を楽しみたいと思います。
奈緒ちゃんはホントに顔が可愛いだけでなく気持ちも可愛く
情が深い子でなんか勝手に私は「母」の気持ちです。
(五島列島の美しい奈緒ちゃんのお母さんごめんなさい)
奈緒ちゃんの結婚式の披露宴では
「ラジオの月曜日繋がり」という事で
司会をさせていただきました。
カメラを首からぶら下げて入場し
お客様を「パシャパシャ」撮りながら
高砂席に新郎と到着したのが
昨日のように思い出され
時々一人で笑っています。怪しい私・・・
「写真」と言えば奈緒ちゃんのライフワーク。
奈緒ちゃんは番組の
「もりかどよか風景」をモチーフにした写真展を
毎年開催させてもらっていましたが
このコロナ禍で開催されない年もありました。
でも許される範囲で自分の足で
守口・門真の街を歩き取材し続けてきました。
奈緒ちゃんは「人」「風景」が大好きだからです。
写真やメッセージでその気持ちは伝わってきます。
今回は写真展だけでなく
奈緒ちゃんが作ったという
おじいちゃんおばあちゃんに捧げる絵本も
展示されるそうですよ。
しかも本人朗読付きという事で
「皆さん!ハンカチのご用意をして聴いてくださいね」
と言っていたので
私はバスタオル持って行こう(笑)
今回の展覧会のイベント名は
「まちとひと」声をつなげて
〜もりかどは よかとこばい!〜写真と声の展覧会。
入場料は無料です。
2月11日(金)から2月27日(日)午前9時から午後9時まで
最終日のみ午後5時まで。休館日は火曜日です。
奈緒ちゃんの魅力再発見になると思いますよ。
又2/20(日)には「みやけなおこスペシャルトークショー」
が予定されていましたが
大阪府に「まん延防止等重点措置」がだされたため
「延期」になりました。
「トークショー」の中盤にはゲストに
大阪ガス・都市魅力研究室長の山納洋さんをお迎えして
「もりぐちとチョットかどまの町のヒミツ」をテーマに
お話が伺える予定だったそうです。
「ゲストさんとの日程調整などもあり、
いまのところ4月になりそうです」との事でした。
こちらも無料ですが先着事前申し込み制なので
決まり次第、また番組内で告知してくれると思います。
又最近のYouTubeの話に戻りますが
守口市立図書館のある大日町の取材でした。
展示物の一つに
「大日駅周辺を紹介するパネル」を作るそうですよ。
勝手に「母」と思っている私としては
体だけは気を付けて本番を迎えて欲しいと思うばかりです。
奈緒ちゃんのYouTubeをご覧になりたい方は
ひらがなで「みやけなおこ なおちゃんねる」
を検索してみてくださいね。
最後に今日の1枚
奈緒ちゃん展覧会のチラシです↓
私は元々可愛くないし、雰囲気も悪い・ダメ女・キラキラしていない・幸が薄い・ネガティブ・マイナス思考が強い・傷だらけの女性です。欲も深くないし、自分が嫌いです。一時期私は消えたいと思いました。
明美さんは自転車乗ってるときに転けたこと・膝が痛い時・ぎっくり腰なったこと・痣が出来たことありますか?