相田みつを 今日の言葉
「やれなかった やらなかった どっちかな」✨今日は
月1回ボランティアでお邪魔している老人施設さんから昨日、
「ボランティアの集い」に招待してもらった時の話です。
他のボランティアさんとは顔を合わせることが無いので
嬉しいです

場所は実家があった旭区。京阪電車「森小路」で降りて、
旭郵便局前から「老人施設」さんまでは「市バス」。
待っていたら「あったかバス」とやらが来て
100円で乗せてもらえました。
下りたところは
父とよく歌いに行った喫茶店。
シャッターが閉まっていたんですが
懐かしくてママさんに会いたくて
お家のピンポンを押すと出てきて下さり
「いあ〜明美ちゃん久しぶり!!元気?」
十何年ぶりの再会でした。変わらない優しい笑顔
天国の父が会わせてくれたんだと思いました。嬉しかったわ。
お互いに元気なことを確認して
「老人施設」に向かいました。
玄関では色とりどりの手作りの花が
「感謝を込めて」「ボランティアの集い」という文字と共に飾られていて、

白のブラウスに手作り蝶ネクタイ、黒のパンツスタイルの職員さんが元気いっぱい迎えてくれました

会場に入るといつもと配置が違う。
いつもは職員さんが劇などをして笑わせてくださる舞台があって
その前に見せていただく椅子が並べられているんですが、
今回は机18台とそれぞれにいすが並べられていました。
会が始まり
施設代表の方のご挨拶、
私、もらい泣きしてしまいました。許可を得ましたので一部ご紹介します。
「皆さんもうご存知でしょうが、
昨年職員の一人がお金のことで不祥事をおこしました。
お詫びの気持ちがいっぱいで皆さんにあわせる顔が無いので
今年はこの会を中止にしたいと思っていましたが職員が何度も私の所へきて
『不祥事は不祥事』『感謝の気持ちは感謝の気持ち』皆さんに伝えましょう』
と言われ、
職員のみんなの熱い思いに押される形で開催することにしました。
いつものような形では出来ませんが
「和」「輪」をテーマに
みんなで手をつないで再生するという思いで
やらせていただきますのでよろしくお願いいたします」
こんな事もおっしゃってました。
「私は傲慢になっていました。
何かをしてくださるから「感謝」ではなく
皆さんが
私共とお付き合いしてくださる存在そのものに
「感謝」だと気づきました。
本当に皆さんありがとうございます」とも。
最後に産経新聞の夕刊の「ゆうやけエッセイ」の中に掲載されていた
柴田トヨさんの「くじけないで」の中から「貯金」という詩を涙ながらに紹介されました。
家にこの柴田トヨさんの本がありましたので
皆さんにもご紹介します。
貯金
私ね 人からやさしさを貰ったら 心に貯金しておくの
さびしくなった時はそれを引き出して元気になる
あなたも 今から積んでおきなさい 年金よりいいわよ
代表の方のご挨拶
何事も隠さず話して下さり職員さんとの絆で
力強く前へ踏み出されている姿に感動し涙した私なのでした。
そのあとは空気ががらりと変わり
職員さんが元気に登場!!
「輪」がテーマなので先ずはテーブルごとの「輪」。
ゲーム的な「自己紹介」から。
「昨日晩ご飯に○○を食べた誰それです」
次の人は「昨日○○を食べた誰それさんの隣の私は昨日〜を食べたペケぺけです。」
と自己紹介が足されて行き最後は担当の職員さんに戻りました。
若いだけに完璧に覚えてはりました

一気にテーブルは笑いと共に打ち解けました


そして「スケッチボランティアをご夫婦さているという方の乾杯の後
施設のキッチンスタッフさん達手作りのお弁当 
を配ってくださりお食事タイム。
春らしく彩りもきれいで美味しかったです
かわいらしいデザート、コーヒー

まで出して下さり
愛にあふれてました
続いて
クイズタイム。テーブル担当の職員さんも入ってみんなで相談し1つの答えを出す。
めちゃくちゃ楽しかったです
これは前のボードでの答え合わせのシーンです↓

私たちは机に本物のマッチを並べて考えました。
3問中1問だけ正解!間違っても「わあ〜わあ〜」言って面白かったあ
続いてパズルクイズ
芸能人の顔の紙を16分割にしてあって
組み合わせて誰だか当てる!!
時間は10秒だけ
答えが「浅丘るり子」さんのとき
うちのチームは「IKKO」と答えを画用紙に書いて
上げたら大うけでした。うけると嬉しい大阪人

そのあとは
アフリカの楽器、ジェンベ奏者による演奏

お目目はハートで隠しました

厚みのある音は心に響きました。
アフリカでは一生に1つ1本の木で作る「ジェンベ」を持ち、
喜びも悲しみも人生と共に太鼓で話すそうです「ポリズム」は違ったリズム、例えば3拍子と4拍子を合わせ
1つの音楽にしていくという特徴も教えていただきました👂
最後は元気いっぱい
職員の皆さんによる
ダンスパフォーマンス。

拍手をしてましたら
「さあ!皆さんもご一緒に!テキトーで大丈夫!」
なかなかついていけませんでしたが一緒に踊るのは楽しかった

職員のみなさんの一生懸命さが伝わって来て
人生自分にも色んな事があったしこれからあると思うけど
「前向いて頑張っていこう!!」と思わせていただいたひと時でした

改めて皆さん!!ありがとうございました

それでは来週の月曜日までお元気で


posted by FM-HANAKO at 22:21| 大阪 |
Comment(5)
|
しあわせ歌BOX
|

|